神域と呼ばれるところの貝殻
先日、静岡の御瀬崎にある神池に立ち寄った際、子供が貝殻を持ち帰りたいというので落ちていた貝殻を持ち帰ってしまいました。
後からそこが神域と呼ばれる場所で、池の魚や動植物の持ち帰りを禁じており、魚に危害を加えたら死に至るなどと言われるところだと知りました。
何も知らずに行ってしまったため、敷地内の神社にも改めてお参りもしておりません。
再び行って、貝殻をお返しし、お参りするべきだと思いましたが、なかなか行ける場所ではなく、貝殻だけでも郵送すべきかと思いましたが問い合わせの電話も繋がらず、、家に貝殻を置いておくのも気になり、せめて自然返した方が良いのかもしれないと昨日海に返して来ました。
ただ、後になってこれでよかったのか、とても気になっています。
もう貝殻は手元になく、御瀬崎まで行くのも先になりそうですが、今私にできることは何かありますでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
敬い丁寧な扱いや行動を ということです。お子さんにも伝えよう
それでいいんじゃないですかね〜
何か起きることもないと思いますよ。
電話がつながらなければ、手紙ででも、こういう形で手放したことを、ご報告されたらいいと思います。
神域や境内は、普通の土地とは区別された聖域であり、神聖な場所だということですから。
敬い、丁寧な扱いや行動を、ということです。
今から出来ることとすれば、そのことを、お子さんにも伝えていきましょうね◎
大瀬崎オセザキですよね?
ご質問拝読いたしました。
駿河湾の海の守り神
引手力命ひきてちからのみこと
をお祀りする
大瀬神社。
大瀬明神とも申し上げます。
神池は岬の突端にある池で、
海の真ん中に突き出しているのに、
淡水という不思議な池です。
だから、神さまが創りたもうた、
聖なる池なんです。
神さまの創りたもうた
聖なる場所ならば、
恐れることはないでしょう。
まずは心の中で、
名乗りを上げてから、
◯◯に住う◯◯と申します。
御境内地より貝殻を
御神域にもかかわらず、
持ち帰りました。
今般、海に返しましたので、
おゆるしください。
と心の中で、
念じてください。
お許しくださいますよ。
ご多幸をお祈り申し上げます。
質問者からのお礼
お返事を頂きありがとうございました。
ネットなどで調べて怖がるばかりで、今回学んだ事を子供に伝えるという大切な事を忘れていたのでハッとし、大変反省いたしました。至らない自分だからこそ、一つ一つの出来事を胸に置き、今後に繋げていけるようにしたいと思います。本当にありがとうございました。
花山雲吉様
お返事を頂きありがとうございます。
誤字までしていてお恥ずかしい限りです。
大瀬崎です。ご指摘頂きありがとうございました。
昨日、病院で子供の再検査を言われ、もちろん神様が罰をあてるなどという事をされるはずはないと分かっていながら、自分の中に土地や神様、色々なものに感謝し敬う心がかけていたせいではないのかとまた不安にしていましたので、あたたかいお言葉に涙が出ました。
今、頂いた文面の通りにお詫びをし、子供の健康を祈りながら自分にできる事をするしかないと気持ちを改める事ができました。
助けて頂きました。本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )