夫の嫌がることを繰り返してしまいます。
夫と2人で生活をしていく上で、夫が不快に思うことを何度が繰り返してしまい、その度に夫をイライラさせてしまっています。
例えば、独身時代はベッドがソファ代わりだったので、よく外出後にベッドに横になっていたのですが、夫から「汚い体でベッドに寝ころばないで」と言われました。外出後はお風呂に入るようになったのですが、荷物の受け取りで靴を履いたあと、ベッドに横になったら、「靴を履いた足は汚いだろう。前も注意したのに何で同じことをするんだ」と怒られました。この前は、荷物の受け取りで靴を履いたのにも関わらず、その事実をすっかり忘れてまたベッドに入ってしまい「何回同じことを注意すればいいのか。お前は俺のことを馬鹿にしているのか」と強い口調で言われました。
他にも注意されたことを2,3回繰り返してしまうので、ついに夫は、
「何回注意しても治らないのは、人を不快にさせている自覚がないからで、人に迷惑をかけているんだぞ。人として欠落してる。」、(私が返事に困っていると)「人とコミュニケーションする気がないのなら実家で籠ってろ」、「世間一般の人は皆、迷惑をかけないよう努力をしているのにお前は何も考えずただ怠惰なだけ」と私を追い詰めてくるようになりました。
私は同じことを繰り返さないように、日記を書いたり、To Doリストを作成したりと試行錯誤をしていますが、責任感が薄いのか、うっかりまた同じことをしでかしてしまいます。
繰り返さないための解決方法がわからず、また、夫のモラハラじみた怒りを受け続ける精神力が持続できないため、離婚も考えましたが、そこまでの勇気がありません。うまく問題を解決してまた仲直りできるようになるにはどうすればよいのでしょうか。ぜひお知恵をお借りできたらと考えております。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
解決策はベッドをもう一つ買うこと。それぞれに自分専用のものを
夫は、神経質なの?
ベッドへは、綺麗な身体で横になりたい、というのはわかるけれど。あなたにそんなキツく言うほどなの?
ちょっと横になるくらい、いいじゃないよねぇ〜。
いちいち、うるさいよね。
それとも、あなたの身なりが、日頃 汚過ぎるとか?
解決策は、ベッドをもう一つ買うこと。
そのベッドは、2人用でしょ?だから、自分も使う共有のものを汚されているようで、夫は腹が立つのよ。
それぞれに自分専用のものを。
そしたら、あなたのベッドを、あなたがどう使おうが、とやかく言われる筋合いはない◎
うちは、別々だからね。
夫や子どもが、帰ってきて 服のままゴロゴロしていたら、汗もかいているのに、嫌だなと思うかも知れないし、先に着替えてシャワーしなさいって口うるさく言うでしょうけれど。
自分の部屋でどう過ごそうと自由ですし、自分の部屋は自分で片付けて掃除するのが我が家のルールですから。私も何も言いません。
【正見】醒めたる眼で観る
本当にあなたが無自覚、無責任なのか。
それとも夫の潔癖が異常なのか。
ちょっとこちらの質問文だけでは判断しかねるところではありますが、ソファーで寝ると不潔だとか、荷物を受け取りに行った足が汚いとか、こんなのとは桁外れな大問題にも夫婦でこの先立ち向かっていかねばならないわけですが、大丈夫なのでしょうか?
私としては、同じおとっつぁんとして旦那さんの精神状態が心配です。奥様もいろいろ言われて心外だとは思いますが、感情とは別の冷静な視点から、とりあえず旦那さんを見守ってやってください。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )