hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

逃げてもいいですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

仕事が辛くて逃げるのはいいのでしょうか?
仕事がうまくいかなくて悩んでいます。

入社4年目ですが、新しい部署に配属になって2ヶ月となりますが全く仕事ができません。

毎日毎日失敗続きで辛いです。毎回違う失敗をして、神経をすり減らしています。

何をどうしていいかわかりません。
仕事のことを考えたくもない。

人並みに仕事がこなせなくて悔しいです。
毎日苦しいです。毎日生きることがこんなに苦痛だとやっていけません。

この部署に配属になって上手くいかなかったので、仕事の質を上げるためにも月150時間残業して、平日は午前6時30分から24時00分まで仕事をしました。

今の業務に慣れて質を上げようと頑張っているのですが、一向に状況回復の兆しが見えません。

私はゼネコンで現場監督をしています。現場監督は月60〜150時間の残業を繁忙期でなくともします。今の現場では、若手はみんな自分のような生活をしていて朝昼飯なしで働くことも週に2,3回あるほど忙しいです。1日の平日の睡眠時間は3.5から5.0時間程度です。

先週の話ですが、職場で新入社員が仕事のストレスが原因で過呼吸になり救急車で病院に搬送されました。容態はすぐに回復しましたが、部署を去ることが決定しました。

私も他にやりたい仕事があり、内心転職したいと思い、4ヶ月前から準備(勉強)してきたのですが、ここまで辛いとこの状況から逃げてはダメなのではないかと思ってしまいます。

なので、転職したいという思いと苦しみから逃げてはいけないという思いが戦ってしまいます。

僕はこの状況を乗り越えるべきなのでしょうか?
それとも、新たな仕事に転職しても良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何から逃げるのか

ご相談拝読しました。大変な労働時間のお仕事お疲れ様です。

転職すること自体が逃げではないでしょう。逃げることになるのかどうかは自分が決めることです。それにどんな環境から逃げようともあなたがあなた自身から逃げることはできません。

どこに行ってもあなたはあなたを生きる。だからあなたが決断し生きたいように生きてください。

今、過酷な勤務状況から正常な判断ができないということがあるなら転職の前に異動願いや休職もできるかもしれません。自分を守りつつ、あなたの道を歩んでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
あれから転職をし、今は幸せな人生を送れています。

転職という選択をとったことに、後悔は一切してません。

ご相談に乗っていただき、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ