私が神経質なのでしょうか?
結婚して約2年の夫婦です。
最近コロナウィルスの気をつけ方について主人と考えの違いが目立ってきました。
その中で最近特に悩んだことがあります。
主人から今年の年末に、県外含む友人5人と県外へ一泊旅行行ってくるからと言われました。
私はコロナが怖いのでやめてほしいと言いましたが、年に数回の楽しみを奪わないでくれと言われました。たしかに主人が友人に会うのは半年振りで、年末に会うのも毎年恒例で楽しみにしているのも重々分かっています。しかし、命と遊ぶ欲どちらが大切なのだろうと感じてしまいます。ニュースで後遺症が残る場合もあると知り、とても怖いです。それに、私と暮らしていて私にうつしてしまうことは考えないのだろうかと。
主人からすると最低限手洗いうがいなど気をつけていて、かかってしまったときは仕方ないとの判断。旅行は絶対行くと曲げません。
仕方ないので、主人が旅行から帰宅後は私は念のため実家へ一ヶ月避難するか、避難できない場合は家の中でもお互いマスクで過ごして、いつも以上に気をつけようねっと言いました。
このことを主人が会社で同僚に話したらしく、やりすぎじゃない?おかしくない?と言われたようです。仕事は良くて、なんで出かけるのはだめなの?奥さんもスーパーはいってるよね?という考えのようです。主人も同様の考えです。
私はどうしても避けられない仕事や買い物は仕方ないと思うけど、遊びは行かない選択肢があるという考えです。それが、理解してもらえません。
もう旅行は何を言っても止められないので、私が聞きたいのは私は一般より気にしすぎなのか、考えがおかしいのか。どんな風に考えて過ごせばいいのでしょうか。
まとまりのない文章になってしまいすみません。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一般がどうなのか、GoToを勧める政府ですから。私も心配です
これだけ、人の動きがあれば、感染の広がりはなかなか収まりませんねぇ。
とても心配だわ。
一般がどうなのか、GoToを勧める政府ですから。私も、みんな平気なの?と思っているくらいです。
ですから、あなたの心配もわかってあげたい。
例えば、県外の方がどのような手段で集まられるのか。旅行のプランなど、納得のいくようなものなら、くれぐれも気をつけてと理解も示せそうですが。絶対に行く だけでは、周りを巻き込むということへの考慮はあるのかなと思っちゃいますよね。
後遺症もあると聞きますから。
やはり、罹らないための行動を心がけたいですよね◎
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。
自分がおかしいのかと責めたりしたけど、お言葉いただけて気持ちが落ち着きました。伝えたいことを代弁してくださって、できるのならこのまま主人にみせたいです。元気にすごせるようできる限り注意していきたいと思います。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )