hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子が心配

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

以前にも同じような内容で相談させていただきました。
現在息子は5歳です。
スポーツスクールに通い始め、同じ幼稚園のお友達もいて楽しそうに活動しています。
先週、同じ幼稚園のお友達が息子を地面に押さえつけて靴で踏みつけていました。
これまでも取っ組み合いに近い、度を超えた鬼ごっこをしているなと思っていました。(スクールが始まる前の僅かな時間)
しかも一方的に息子が捕まえられて服を引っ張られたり、押さえつけられているのです。
息子も嫌がる様子もなく笑っていたので、遊びの延長線上のことで、悪気もないし仕方ないかなとは思っていました。
でも、息子がお友達を靴で踏みつけたりしていたら、私だったら怒鳴るくらいのレベルです。
その子の親は全く子供を見ていなくて、親同士でずっとおしゃべりをしています。
コーチは気づいた時には、そんなことをしたら痛いよとか、服が破れちゃうよとか言ってくれてはいます。
昨日は流石に痛かったのか、押さえつけられながら抵抗して、お友達の顔にパンチが当たってしまい、お友達は泣いてしまいました。(私からはパンチが当たったのは見えませんでした)
コーチが泣いてるお友達を見つけて、息子とお友達の話を聞いてくれていたのでどうしたんですかと聞くと、どちらも黙秘でわかりませんでしたと。
でもいつかこうなると思ってました(遊び方を見て)と言われました。
うちの主人も、痛い目に合って色々学んでいくんだとゆうようなことをいつも言うので、このコーチも若い男性で同じ感じだなと、次何かあった時はもう1人の女性のコーチに相談しようと思いました。
その後スクールが終わり、別のお友達に息子が(泣いていた)お友達にパンチしたんだよと言われました。
正当防衛とはいえ、パンチをしてはいけないと話し、ちゃんとごめんねした?と聞いたら謝ったと言うので、一応私もそのお友達の母親に一言謝っておこうと思い伝えに行くと、お互い様なので気にしないでと言われました。
自分の子供が私の息子に乱暴なことをしているのは気づいてるんだと、納得できないもやもやした気持ちになりました。
スクール内でのことなので、もしこれからも目に余るようであればコーチから注意してもらおうと思っていますが、やられっぱなしの息子が幼稚園でも同様な目に合ってないかとても心配になってしまいました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どこまで見守り口を挟むのか。より良い環境を与えてあげたいね。

そうですよね。。。心配になりますよね。
人生 理不尽なことも多い。
声を上げないと気付いてもらえないことも、たくさんある。

息子さんのパンチには、ちゃんと意味がある。
行為だけを指摘するのではなく、それだけ嫌だったのよね、悔しかったんだよね、パンチに代わる「やめて!」をちゃんと言えたらいいね、お母さんはちゃんと あなたのことをわかっているからね〜いつでも味方だよって。

息子さんの心を育ててあげてくださいね。

痛い思いをして学ぶこともあるけれど、
傷ついてほしくない、痛い思いをしなくたって、学べることはたくさんありますよね。

どこまで、見守り、口を挟むのか。
子育てって難しいよね。

でもね、息子さん、強かったね◎
ちゃんと、やめて!が出来た。
ずっと嫌だったんだよ、我慢していたんだものね。

そこを、認めてあげてほしいな〜。
そしたら、次は、パンチじゃなくて、やめて!が言えるようになると思います(﹡´◡`﹡ )

あなたも、よく見守りましたね。
頑張れ〜って、息子ちゃんを理解しているから、出来たこと。

一つポイントとして。
いくら経験.学べる場だとしても、互いがマイナスになるまで見守る必要はありません。
止めに入りましょう。
これは、保育や教育の場でも大事なことです。
それは、大人の役割。
それが出来ない場なのであれば、スポーツスクールも考えた方がいい。これを基準としながら、お子さんにより良い環境を与えてあげてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
乱暴なことをしてしまうお友達はスクールの活動を人一倍頑張っていて、とてもかっこいいのです。
何かの影響を受けて、ひとを押さえつけたり踏みつけたりすることを覚えてしまい、それがいけないことだと教えてもらえずにいるのだなと残念に思っています。
私の性格上なかなか他人の子供に注意することが難しいのと、金網越しに遠くから子供たちを見ているので、止めに入るのも難しいので、もしまたあまりにもひどいことをするようであればコーチによく見てもらえるように話そうと思います。
息子のほうには、嫌なことや痛いことをされたり、悔しい思いをしたら、やめてと言うように伝えていこうと思いました。
どんなことをされても笑っていたのであまり嫌ではないのかなと思っていたのですが、「悔しかった」という言葉が当てはまるのかなとご回答を見て納得しました。
私の見ていないところで、こんな悔しい思いをしてしまうこともこれからたくさんあると思いますので、心配しすぎず、息子の心を育ててあげたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ