祖父の死と後悔
先日、祖父が亡くなりました。
お正月に会ってから、会おうと思えば会いに行けたのにコロナを理由に会いに行きませんでした。
その前も近いのに3-4ヶ月に一度会いに行くような頻度でした。
1ヶ月ほど入院し、でもまた元気に戻ってくると思っていました。
コロナで面会もできない中、突然亡くなりました。
家族誰にも看取られず、先生方は最後まで尽くしてくださったようで、苦しむ時間は短かったようですがひとりで逝ってしまいました。
葬儀が終わりましたが、
なぜ会いにいかなかったのか、どうしてもっと会いに行って話さなかったのか後悔して、悲しみと後悔で涙が止まりません。
祖父は幸せだったのでしょうか。
会いに行かなかった孫をどう思っていたのでしょうか。
もう一度会えるならなかなか会いに行かなかったことを謝りたいです。
祖父は最後寂しさの中で亡くなったのでしょうか。そして、今から私にできることはあるのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そばに仏様がいてくださった。一人ではなく家族が繋がったままで
そうですか。。。辛いね。。。
こんな別れになるなら、もっとそばにと想いは募りますし、悔やんでしまいますね。
人は、大切な人と、どれだけの時間を共にしているのでしょうか。
どれだけ感謝や愛を、伝えてきたのでしょうか。
数ヶ月の頻度が、短いのか長いのか。年間にしたら、何度あったのか。こちらの納得と、あちらの安心は、また違うのかもしれません。
どこまでいっても、ずっと離れず、そばに居続けることは、誰だって叶いませんね。
それが、成長や環境変化でもあり、生きていくことなのかもしれません。
祖父さまは、あのとき出来る精一杯の整った環境(病院)で最期まで過ごしてくださいましたよ。医療従事者の方も、出来る最善を尽くしてくださったことでしょう。
ご家族のお看取りがなくても、おそばに仏様がいてくださっただろうと思います。
決して ひとりぼっちで、孤独であったわけではなかった。
家族は、繋がったままで。
幸せであったのですよ。
あなたの心が、そのそばに、いてあげたかったのだよね。亡くなったと聞かされたときの寂しさが、ずっと引っかかったままなのよね。
それならば、今からでも祖父さまに、あなたの想いを伝えていきましょう。
ちゃんと届くのよ。仏様が、届けてくださるわ。祖父さまを救ってくださったように。
今のあなたの心も包んでくださるわ。
大切に手を合わせていきましょう。
お葬儀をなさった宗旨があるでしょ、手を合わせて唱えられたお念仏は何でしたか?
その仏様をお大切にね。
あなたが、祖父さまの仏縁を、手を合わせる機縁にしていかれることが、一番の安心してくださることですよ。
これからもずっと、あなたの祖父さまは、仏様と一緒に、あなたのおそばに◎
合掌



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )