近所付き合いが嫌になってきました。
一年前に今の所に引っ越してきました。
左右前後、当時の班長、自治会長と引っ越しの挨拶には行っています。
一つは右隣さんが嫌でたまりません。
初めは会うと挨拶しましたが、あまりいい顔してませんでした。ここ半年前から、私が外に出ていて右隣さんも外に出ようとして会うとあからさまにドアを閉めて私がいなくなるのを待っています。右隣さんが車庫にいるときに私が遭遇すると私がいなくなるまで車庫で待機しています。私車で向こうは自転車だったりすると気づかぬふりして行けばいいのにとさえ思います。
挨拶とか近所付き合い嫌いな人なの?と思いここ最近は見て見ぬフリはしてますがやはりストレスです。その態度が夫婦とも同じ態度なのですが、、、
旦那さんの方は配送業者で、あまり関わりたくありませんが荷物を持ってくる時があります。私の家は門と玄関まで少し遠いのです。他の方が配達される時は私が玄関まで入ってきてと言わない限り入ってきません。入ってくる人も稀にいますが愛想もいいですし、顔馴染みです。
向こうも一応仕事なのでしょうが、、、
誰も入ってと言ってないのにズカズカ敷地内に入ってきます。普段挨拶とかしてたらありがとうの気持ちで入れるかも知れませんが、普段挨拶なしで仕事の時は他人の敷地にズカズカ入るのが非常識すぎて嫌です。
わたしも人と接する仕事をずっとしていて挨拶と働いてる時間外でも会社の顔だから!下手な事をしてはいけないと言われて働いていました。なので余計にイライラとストレスが交互にきてる状態です。
自治会も全く班がどの範囲か、新しい班長、集会所すら知りません。マップで調べても書いてません。
ある日、回覧板で神社の維持費3千お願いと回ってきていつ集金とか書いていなくとりあえず用意してました。
暫くして集金が来て、神社の維持費+寄付金4500円いると言われました。
聞いてないと言うと任意だと言われ、みんなはどうしてるのか聞くと任意の一点張り、私だけ払わないのもおかしいのでちょっと待って!と言って財布を見ましたが買い物の後でお金が足りなく、貯金箱から出して渡そうとすると集金の人はいなくなっていて、何も払わず仕舞いで終わりました。
民度が低い地域なのかもしれませんがどうすればいいのかわかりません。持ち家の為引っ越しもできません。辛いです、
私の人生何なんだろう いつも人と比べられる
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
近所付き合いは狭い社会。広く社会に目を向け 居場所を広げて。
そうね。。。ご近所同士、気持ちよく暮らしたいものですが。
皆さん、生きてきた環境も経験も違いますから、マナーや常識への価値観も違ってきますよね。また、置かれている状況で、周りにまで気を配れない人もいますから。
出来るだけ、相手のペースに振り回されないように。
感じ悪いなと思っても、自分が今日一日気持ち良くありたいなと思えば、自分が大事にしている心がけを実践することが一番納得出来るのではないですかね。
私もお参りに行くと、いろいろと聞かされます。
誰か、信用できる人(漏らしたり、批判しない)に愚痴るのも、気持ちが晴れるものです。
もちろん迷惑行為には、注意も必要ですが。
互いに、争いは出来るだけ回避したいものですね。
近所付き合いは、狭い社会です。
広い社会に目を向けながら、あなたの生きる居場所を広げましょう。
私も、近所でいろいろあっても、外に理解者がいたり、仕事や活動など外の世界に気持ちを向け、生活環境のバランスを保っています◎



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )