自分の性別が分からない
私は生物学上女です。
母親は幼い頃私が女の子であるように、女の子は女の子らしく、というように育てられたように感じます。母親と洋服を買いに行くといわゆるスカートやフリルのような女の子の服を勧められます。メンズを見に行こうものなら止められます。その反動で1人で洋服を買いに行くと男の子のような服を買ってしまいます。
別に男になりたい訳でもないです。かといって女でありたいわけでもないのです。世の中にはXジェンダーというものがあるのも知っています。ただXジェンダーは私にとって宙ぶらりんな存在であり、宙ぶらりんは怖いのです。男か女という枠に当てはまっていないといけない気がするのです。
高校時代からこのような感覚に陥りもう5年が経ちます。高校の時はこれは思春期特有の気の迷いで歳を取れば、大人になれば、働き始めればこうだと言えると思っていました。何も変わらずずっと同じことで答えも見つからないまま悩んでしまっています。
一気に解決できるとも思っていませんし自分で答えを出すしかないのも分かっているのでほぼ気持ちの整理のように書いてしまいました。
すみませんでした。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
認め合えるジェンダーレスな社会になれば、悩まずに済むのかもね
なるほど。
Xジェンダー、性別の枠組みに当てはまらい、流動的であるという多様な存在も、ちょっと落ち着かないのね。私はこうなんだって、示せるものでありたいのね。
この場合は〜こう。っていうのが、皆 細かくあるのではないかな。
服装はこれ。振る舞いはこう。
友達関係や気の合う仲間は、こういうタイプとか。好む趣味や生活習慣はこれ。
男性寄り、女性寄り、どちらでもない場合だってあるし、そこに個性があるわけよね。
また、周りからの扱いによって、拒否反応があれば、自分はこっち寄りだな、居心地がいいのはこうだな〜ってのも見えてくる。
そうしながら、「自分」が作られていくのではないかしら。
そこを認め合えるジェンダーレスな社会になれば、悩まずに済むのかもしれないね。
そのままで良いのでは。
宙ぶらりんが嫌だというのも
分かる気がします。
でも
人間の枠って
「男・女」だけではないと思います。
誰もが幾つもの枠(立場)を持って生きています。
それは不変ではなく多分に流動的なものでしょう。
確かに「男・女」は1番分かりやすい枠でしょうが
あなたはどういう人に恋愛感情を持ちますか?
こんにちは。
 「男らしい」「女らしい」って一体何なのでしょうね。
 赤い服を着ていると「女らしい」でしょうか?お笑い芸人「メイプル超合金」の「カズレーザー」さんは男性ですがいつも真っ赤な服を着ています。
 力が強いと「男らしい」でしょうか?力の強い女性はたくさんいらっしゃいます。
「男らしい」「女らしい」は、人間が作ったイメージであり、多くの人はその通りに当てはまっていないと思いますよ。性別と言っても「男」「女」とまっぷたつに分断されるものではなく、グラデーション的に分かれているような気がします。
質問者からのお礼
まとめてのお礼で申し訳ありません。
自分の中でこの場合はこの性別!こっちはこう!という発想がなく、絶対的に女か男ではあらねばならないと思っていたので目からウロコでした。多分すぐにその状態を受け入れられないと思いますがゆっくりゆっくりその状態を認められたらいいなと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )