嫌いという気持ちを捨てられません
初めて相談します。
私にはいつも仲良く遊んでいる特定の一人の同性の友人がいます。
ある日、その子と二人で、インターネット上でアバターを使って交流や色々なゲームができるサークルに入りました。
最初はサークルの他の人も交えつつ、でも基本友人と二人で楽しく活動していたのですが、そのうちサークルのリーダー(異性)が私と友人二人でいるときに積極的に入ってくるようになりました。
そのリーダーは友人のことが気に入ったようで、友人をとても贔屓してついでに一緒にいるから仕方なく私のこともかまっているような感じです。
わたしはその態度からどうしてものけものにされているように思えて
あっというまにリーダーのことが嫌いになってしまいました。
隙があれば私から友人を取り上げようとする存在にしか思えないのです。
リーダーは必ず友人の隣を陣取るようなりました。
友人も可愛がられているからか悪い気はしていないようです。
友人は気を使って私にもよく話をふってくれますが
リーダーが押せ押せで友人に言い寄っていくのもあり、はたからみたらどうしても私が出歯亀のようになってしまい惨めな気持ちになります。
男と女なので、友人が恋愛感情をもってリーダーを受け入れるようなら
私は引かなきゃなという気持ちはあります。(出歯亀は本当に惨めなので)
リーダー自体は悪い人ではないようなので(周りからやたら好かれている)
もしリーダーと友人の二人が恋人同士になった場合、周りの人は全員祝福するでしょう。
私も祝福したほうがいいんだろうなと思います。
でも私はリーダーのことが嫌いなので、大好きな友人のことなのにまるで祝福できる気がしません。
二人がもし付き合ったら、私は友人からも距離をおいてしまう気がします。
そうなるのが怖いのです。
付き合っているという話はきいてないので未だ現状維持をしている状態なのですが、そんな日が来ると思うと嫌で嫌でしかたなくて、何をしていてもそのことを考えてしまって、仕事も手につかなくなってしまいました。
周りの人のように、私もリーダーのことを嫌いじゃなくなれば祝福できるのではないかと思うのですが、どうしても友人との仲を切り裂く邪魔者という気持ちがぬぐえません。仕事も遅々としてすすみません。
すべてがネガティブに向かってしまていて、もうずっと辛いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
嫌いでもいい。ただ、出会いや別れを繰り返していくのが人生です
嫌いでもいいんじゃないですかね。
あなたには、「せっかくの楽しい時間を割って入ってきた人」なのですものね。私でも、その時間を楽しみにしていたら、なんだよ〜ってなると思います。最初の印象って、大きいからね。無理な人は、やっぱり無理だよね。
ただ、友人との関係って、永遠じゃありません。人の気持ちって変わっていきますから。
いつ何時、友人があなたに対して、冷たくなったり、別の人を優先したり、離れていく日もあるかもしれません。人は、環境によって、付き合いを変えていくからです。
いつまでも、繋ぎ止めておくことも出来ません。そんな日が、いつかやってくることも、考えておかないといけませんよね。
また、繋ぎ止めておきたかったら、あなた自身もアクションを起こさないとね。
何もしなければ、人は自然と離れていきますから。そうして、出会いや別れを繰り返していくのが、人生です。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )