夫が元カノとコソコソ会う
こんにちは、いつもこちらを拝見しております。夫のことでご相談させてください。
昨日の夜、9時くらいに夫にラインをしたのですが既読にもならず、その後も電話したりラインしたりするも全く連絡が取れず、結局一時頃、行きつけのお店の中から電話がかかってきて、あるイベントに行っており、その後はその行きつけのお店でずっと1人で飲んでいたと聞きました。
イベントに行っていたとしても、1人でいて、こんなに長い時間、ラインが既読にすらならないということはあり得ないので、直感的に誰かと一緒にいたこと、その誰かは言いたくないんだということを悟りました。
このように夫がコソコソ行動を隠すときは、大抵、結婚する直前までやりとりをしていた元彼女が絡んでいるので、直感的に今回もそうだと思い、後からとある形で裏を取ったら、やはり黒でした。
その元彼女は、夫とも私とも同じ職場の人で、夫以外にも何人も遊び相手がいるような人です。
夫もそれはわかっていますが、お酒が飲めて、男好きのする容姿の人なので、誘われたらフラッと行っちゃうんだと思います。
百歩譲って元彼女と会ってもいいけど、コソコソしたり、何時間も連絡が全然取れないというのは本当に勘弁してほしいです。
こんな日は、必ず不眠になり、寝たくても寝られません。頓服で薬を飲むこともあります。
夫と何時間も連絡が取れないだけで、このように疑心暗鬼になってそわそわして眠れなくまでなってしまうのは、私の心が狭いのでしょうか?
同じ職場の人でもある元彼女のことで、これまた同じ職場の夫とこれ以上揉めたくないのですが(昔、本当に修羅場になったことがあります。今は落ち着いていますがときたまこのようにバランスが崩れそうになることがあります)、どうしたら良いのでしょうか。何か、お知恵はありますか?
この先夫と結婚している限り、元彼女が同じ職場にいる限り、ずっと心の奥底で、夫と元彼女がコソコソ会い続けてるんじゃないかと思い続けていなくてはいけないのが辛いです。
夫が多少出かけて何時間も連絡が取れなくても平気な妻の方もいるのかもしれませんが…そんな事情もあって、私はそんなふうになれません。私の心が狭いとか私の側の問題なんでしょうか。
夫の行動に気持ちが左右されてしまう
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あるべき方向へ導いてあげる
こんにちは。
「私の心が狭いとか私の側の問題なんでしょうか」とお尋ねです。
誰にも相談できない内容でしょうし、独りで抱え込んでしまうと自分の考え、感覚に自信がなくなってしまう。そんなこともありましょう。
私は、「心が狭い」とは全く思いません。
あなたの「側の問題」の問題ではなく、むしろご主人の「側の問題」の問題だと思います。
結論からいって、ご主人にはあなたを安心させる義務がある、と思います。あなたが気にしないようにする義務ではないのです。夫婦という関係の維持、愛情を誠実に紡いでいく義務を履行してもらう必要がご主人にはあると思います。これは、「心が狭い」等のお話ではなく、至って通常の願いです。
「結婚する直前までやりとりをしていた元彼女」の存在を気にさせるご主人に問題があります。実際、今回も「黒」だったのでしょう。
ご主人は、現在バレなきゃいいという意識の持ち方なのだと思います。
これを転換させ、妻を安心させるにはどうすべきか考えて欲しい、と促す必要があるでしょう。
まずは、お二人でお話し合いの時間を持たれて、ご主人の意識の持ち方の問題点を指摘しつつ、あるべき方向へ転換すべきと導いてあげる。そのように接してはどうでしょうか。本来なら、自主的に気がついてほしいものですが。
追記
ご返信有り難うございます。
お役立てて嬉しいです。
そうです、あなたの思いをどんどんぶつけていいのだと思います。
一方的に我慢するのではなく。
それは、関係を崩すためにするのではなく、関係を強固にするためです。
お互いに言いたいことを言い合えて、雨降る度に地が固まっていけばいいですね。また、ご相談ください。
再追記
ご丁寧にお礼をしていただき、誠に有難うございます。
とても励みになります。
うさこ様のお心を大切に、今日も新たな気持で回答していこうと思いました。
重ねてお礼申し上げます。
質問者からのお礼
釋 悠水 様
私の気持ちに寄り添った回答をしていただき、ありがとうございます。実際、男友達などに相談しても、「なんでそんなこと気にするの」「どうせ帰ってくるんだから、ドーンと構えてればいいでしょ」となどと言われることが多く、結論としてはそうなのかもしれませんが、どうしてもモヤモヤしてしまっていました。
自分の、こういうことが嫌な気持ちをきちんと主張していいんだ、と思えて、気持ちが少し軽くなりました。
ありがとうございました。