hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生霊が憑いているので徐霊したい

回答数回答 3
有り難し有り難し 195

こんにちは。何度も相談してすみません。
前回の内容とはうってかわりますが、真剣に上記の件で悩んでいます。
少しずつ希望もみえ始めた矢先だったのですが、亡き夫の母(義母)より「怨」の手紙がきました。内容は「私が夫を殺した!私がお金を払わないせいで家が競売にかけられた!一生怨み続ける。」との事でした。
私はこれを読んで、私を憎まなければやっていけない義母がかわいそうで、夫(義父)も2年前に病死し、去年は息子が自死。悪いことは全部私にしなければ生きていけないんだろう。夫を自死させた責任は私にも少しはあると思うから、怨み恨みを受け入れるしかないと思いました。
それから数日後、車で自損事故をおこし、ガードレールにぶつかりました。会社もクビになりそうだし。体調は毎日気分が悪くて頭痛、嘔吐。本当に助けてほしいです!
私はまだ子供達の為にいきなくてはならないし、頑張らないといけません!生霊なんかに負けてられないのです!
徐霊や浄化方法有れば教えてください。宜しくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生霊の正体をみきわめる

その生霊、生霊と思う念はどこの誰のものか。
まず、その生霊をおそれる心、思い、念そのものを客観視する。
それはあなたの中でつくりだされたセルフ・ファンタジー。マイストーリー。自分設定の枠の中のドラマ。
確かに過去に縁があって、そのように結果として関連付けられて苦しい思いとしてあらわれているものですが、そこに手でつかめるような実態はない。実体がない。
ところが、作用としてはあらわれているから、心の中で心象作用としてないわけではない。実感がある。作用がある。
だから、その不安な思いを起こすことで実際にあなたの心は苦しいには苦しいでしょう。ですが、それは人間の「わたしいしき(私意識)」が作り出し、描いている虚妄のものがたりではないでしょうか。
ここまでは、意味が分かるまで何度も読み返してみましょう。

人間は「ああなのではないか・こうなのではないか・きっとそうに違いない」というセルフマインド、自己想念、マイ想念ファンタジーに時として実害を受けます。
それが五蘊盛苦という自己意識の盛んな働きによるインナー心害。
まさに煩い、悩ましいと記す煩悩そのものです。
その煩悩の一念は念。
今の心と記して念。
今、そのことを忘れて真剣にこれを読んでいたでしょう。
そのことを忘れていた一瞬があるはずです。
その念が滅していたひとときがあるはずです。
そしてこれを繰り返し読んで自己の想念の本質を見極めたならば、それはあなたの想念、妄想、煩悩の正体をみきわめたということ。
その自分の思いに打ち勝ったということです。
仏教とはこの自己の内なる想念が作用として自分自身をとても苦しめるものであるから、その想念の本質を見極める教えでもあります。想念の発生は各自の心・脳の働きで縁によってさまざまな形で現れます。
その想念の出どころはあなたのたった今の底、その場所でのたったひと時の一念です。沢山あるように感じるかもしれませんが、それも振り返れば過去の記憶。「あの時私はあのように考えて居ったな」という思い返しです。
生霊の正体はそろそろ見極められてきたのではないでしょうか?
除霊まであともう少しです。
自分自身に向き合う。自分自身をみつめる。
わが内なる思いのその働きは、わが身を案ずるゆえに様々に変化し「そのように」思えるということがあるばかり。
内なる想念とソーシャルディスタンスを。
除霊を終わります。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

六根清浄

こんにちは。

 人間は弱いものですねぇ。お義母さんは自分の不幸をみんなあなたの責任にしようとしている。ちゃんと考えれば、あなたに全ての原因がある訳じゃないのに。

 そしてあなたも、ガードレールにぶつかったり、体調が悪いことを、「悪霊」のせいにしようとしている。
 ちゃんと考えれば、運転の不注意だったり、医学的な何らかの原因で体調不良になっているはずなのです。それを目に見えないものに責任を押しつけようとしているのはあなたの心です。

 体調不良については、きちんとお医者さんにいって治療しましょう。車を運転するときは運転に集中しましょう。

 とは言っても不安でしょう。今、あなたのプロフィール画面に向かってお経をしましたので、安心してお過ごしください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

神仏を信じ御加護を祈る。

ご質問拝読いたしました。
義母さまのこと、
どこまでいっても自分勝手な人は
とことん自分勝手なのだなと、
痛感させられました。

気分障がい(鬱)はご病気です。
人間の容姿や性格に差異が、
あるように、
また、
身体に強弱があるように、
心にも強弱がございます。
この娑婆世界に、
平等なものなどございません。
与えられた身体と心で
生きていく以外にないのです。
誠に残念ではございますが、
御病気で亡くなったと
言うことでございます。

ご主人さま、
ご子息さま、
誠に残念ではございますが、
やむを得ないことでございます。

残された皆さまには、
御供養する以外に、
すべはございません。

また、
義母さまが作った借金は、
ご自身の責任と負担において、
返済されるべきもので、
ございます。

まさに身から出た錆、
自業自得でございます。
逆恨みも甚だしいと思います。

それでは生き霊が、
あなたに何からの影響を
及ぼしているかどうか?

悪い想念に、
多少の影響はあるでしょうが、
ほとんど影響はないと思います。
昔、行者は呪法を
依頼されると、
精進潔斎して
まさに人命を賭して
修法したと聞きます。

素人のそれも、
邪な逆恨みに如何程の効果が
あるものか?
全くないと断言します。

あなたの自損事故と関連ですが
あなた自身の大いなる不安が、
日頃起きないような事故を
引き起こしただけ。

厄払いとお考えください。

それでも不安が払拭できないなら、神仏に救いを求めなさい。
 
神仏が必ず守ってくださいます。

熊野権現さまは、
生まれ変わりの
人生やり直しを
みまもってください、
権現さまです。
お近くある熊野権現さまに、
名乗り、事情を話して、
救いを求めてください。

必ず守られます。

信じて信じて信じ切る。

信じきれない迷いが、
動揺になるのです。

あなたには
御加護があり必ず守られます。

大丈夫!

御加護を祈念いたします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

光禪和尚様、丹下覚元和尚様、花山雲吉和尚様
お返事遅れまして申し訳ございません。
お返事を繰り返し、毎日読みました。最初はこんなにしんどいんだから、絶対に憑かれていると思い、ネットで見つけた高価な徐霊的道具を買うつもりでした。その前にハスノハに相談に至りました。毎日繰り返し読み続けていくと、和尚様方が言わんとする己が作り出した幻影つまりは、自分の心や考えが作用した辛さなのかと納得に至りました。確かに義母の手紙には許さない!と書いてあれど、呪うとは書いてない。これも自己の心が連想、関連づけたのかなと思っています。事故も厄払いと思えば何のその!プロフィールにお経をお唱え頂き百人力です!和歌山熊野権現、近いし行きたいと思います。ありがとうございます。心が軽くなりました。仏教とは自分の心をみつめる奥深いものですね。また相談させてください。徐霊ありがとうございました‼️

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ