hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

成人した息子からの非難

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

高卒二十歳の一人息子がいます。
私は母子家庭で一人で育てて来ました。
息子はスポーツの得意な元気の良い子供で、高校卒業までは学校から呼び出されるようなやんちゃを何回かしましたが、成績も平均的で友達も多く、私は充分幸せな親だとありがたく思っていました。
しかし卒業して就職してから仕事が続かず、この二年間に4回、やめては探し、またすぐ辞めることを繰り返して、だんだん荒んできました。やりたい事が自分でも分からない、このままでは嫌なのだろうと、専門学校など、興味の持てるものがあれば勉強し直してはどうかと、提案してみたところ、
突然、まるで魔物が憑いたように怒り出し、死ぬぞ、殴るぞ、アンタが大嫌いだ、と怒鳴られ、実際突き飛ばされました。
突き飛ばされて転んだ時、息子は私を見下ろして、演技派女優だなと吐き捨てました。
何が起こっているのか、訳がわからず、その時から恐怖心と悲しみに平常心で居られなくなり、精神科で安定剤を頂きました。
しかし毎日、息子への恐怖と悲嘆が治らず、息をするのも苦しい毎日になりました。
元気な明るい子供時代を思い、
悲しさが、余計に募るばかりです。話しかけても完全無視か、また怒鳴り出すので、気持ちを聞いて力になりたくても話しが出来ません。 自分が先に壊れそうです。まず私は息子になにがしてやれるのか、ご助言ください。
毎日食事はきちんと用意しています。仕事で疲れた様子の日は、洗濯等もしてあげますが、余計な干渉はしてこなかったつもりです。
また、昨日、せっかく正社員採用になった会社を辞めて来てしまいました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今はそっと見守るしか。求めていないときの助言は癇に障るのかも

それは心配ですねぇ。お怪我はありませんか。
悲しいでしょうし、何より心が痛いですね。

息子さん。社会に出てから何があったのでしょうね。。。

自分でもコントロールが出来ないでいるのかも知れませんね。
今の息子さんには、親の励ましの言葉は届かないのでしょうね。

周りの方々とのコミュニケーションが難しいのでしょうか。。。何が理由なのでしょうね。

採用してもらえる力のある方ですから、この先 気持ちが落ち着かれたら、継続のための問題点を考えていかれると思います。

今は、そっと見守るしかないのかなと思います。求めていないときの助言は、癇に障るものですしね。

追記。。。

そうでしたか〜 負担もあったのですね。
同じ職場で、味方になってくれる人や、一緒に乗り越えようと仲間がいたら、違ってくるのでしょうけれどね。
今の葛藤が、経験と成長になっていけばいいですよね。

ただ、あなたに対する怒りが、暴力になるのはね。人に当たっても仕方ないのだから。
そこも、学んでほしいですよね。

33
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

どうかここを活用なさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたも今までとてもつらい思いをなさりながらお子さんを一生懸命に育てていらしたことでしょう。
そしてお子さんも今までつらい思いを抱えながら成長し、今は社会の荒波に飲まれ大きな壁にぶつかっているのかもしれません。お子さんは世の中の理不尽さやあなたへの思いを深くなさっているのかと思います。

親子ですからどうしても感情的にぶつかってしまったりもするものです。

ただやはりあなたもお子さんもご自分の心の中にため込まずにここでもいいと思いますが、それぞれの気持ちを思い切り吐き出してしまっていいと思います。

宜しければお子さんにここをお伝えなさって頂いてお子さんが今抱えている悩みや苦しみやつらい思いをしっかりと言葉に出してみて頂きたいと思います。この場所では若い世代の方々もいろんなご相談やご質問をなさっておられます。

仕事も人間関係もものごともやはりそう簡単ではありませんから今お子さんは様々な問題を抱えて挫折なさっておられるでしょう。心もくじけそうになっているでしょう。やり場のない怒りも抱えておられるでしょう。

それはあなたも今そう思っておられるかもしれませんよね。それぞれにこの場所や信頼できる第三者の社会人の方にも相談なさって頂き思いをしっかりと聞いてもらって下さいね。

お子さんの人生も始まったばかりです。これからいろんなことに挑戦していくことになりますからいろんな経験を積んだ方々からもアドバイスしてもらったりサポートしてもらったりしていいと思います。

宜しければあなたもお子さんもこの場所を積極的にご活用なさって下さいね。
私達はあなたもお子さんのこともいつも待ってますね。そしてあなたのこともお子さんのことも心から応援してますね。どうか気軽にお話なさって下さいね。

6
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お忙しい中早速の御助言に感謝申し上げます。
求めていない時の助言は癪に触る。お言葉になる程とうなづきました。
しかしながら、この暴力がある前日に、息子自身から相談があって、今のままでは嫌だけれど、どうしたらやりたい事に近づけるかわからない。と本人が申しましたので提案したのでした。
仕事は出来るようです。
若輩で主任に抜擢され、年長の他の社員が従ってくれず、四面楚歌で、余程辛かったようでした。
もう成人しているので、本人を尊重し、そっと見守る事にします。
自分自身を生む、産みの苦しみを耐えていたのかも知れません。
ありがとうございました。合掌

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ