hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私より頭の回転が速い人への対処法

回答数回答 2
有り難し有り難し 37

 現在大学4年生文系の男です。お力を貸してください。

 私は高偏差値の人や頭の回転が速い人(それも私と年齢が近い人だと特に)と接すると、かつて何度も学校やバイト先等で私より頭の回転の速い人達からイジメられたときの「うまく反論やその場を切り抜けることができずにそのまま弄ばれることに対する無力感」からくる恐怖に反射的に支配されます。これは私にとっての耐え難い大きな苦しみなので、なんとかして解消したいのです。

 私はADHD(注意欠陥タイプ)でして、定型の人と比べて頭の回転が遅いです。どれくらい遅いかというと、「掛け算の百ます計算で2分5秒を何度やっても切れない」「20分で解くべき大学受験の物理の基礎問題を90分掛けて(それも解法を見ながら)ようやく終える」「大学受験数学の問題を解いてるとき、数分ごとに計算ができなくなる(4×7のような簡単な暗算が思考がフリーズして一切できなくなる)」「評論読解をするとき、一行を三度も四度も読まなければ頭に内容が入らず、次の一行を読むときに支障を来たす」「マルチタスクが苦手ゆえに仕事ができなさ過ぎて数々のバイトで“触れてはいけない人”あつかいされる」等といった感じのレベルです。ちなみに大学は第三志望の滑り止めにギリギリ受かりました。
 
 幸い、現在はコンサータを服用しているので上記の「マルチタスクが苦手ゆえに〜」以外に関しては快適である状態です。大学での学びは教授の助けもあって非常に充実したものになっています。ですが、それでも高偏差値の人や頭の回転が速い人と接すると反射的に恐怖に襲われます。
 
 この症状を解消するには私はどうすれば良いのでしょうか。また、もし実際に頭の回転が速い人が私に害を為そうとしてきたとき、私はどう対応すれば良いのでしょうか。どうかアドバイスをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

頭がいいことが障がいになっている人たち

こんばんは。亀山純史と申します。

あなたはどのような人になりたいですか?頭がいい人、頭の回転が速い人ですか?少なくても、あなたに害を及ぼそうとするような人には、たとえ頭がよくてもなりたいとは思いませんよね。頭がよくて、あなたに害を及ぼそうとするような人は、(たとえ無意識であっても、)頭のよさ、頭の回転の速さに、人としての価値を見いだしている人でしょう。つまり、「頭がいい=人として素晴らしい」と思っている人です。しかし、「頭がいい=人として素晴らしい」ではないことは、多くの人がわかっていることです。そうすれば、頭がいいために、実は見えていない世界、見えていない事柄があるということなんですね。言い方をかえれば、頭がいいことが障がいになっている、ということです。逆に、自分には障がいがあることを自覚している人には、真実の世界、真実の事柄が見えていることでしょう。

以上が私からの回答です。是非、自信を持って生きてください。応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

マルチタスクはおススメできません

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちもよくわかります、世の中には本当に頭の回転の速い方々や偏差値の高い方々や高学歴の方々はいますよね。その様な方々の前ではタジタジになってしまいますよね。あなたのお気持ちを心よりお察しします。

とはいえものごとの本質や大切なことをわかるには上記のことがかえってわざわいしてしまうこともよくあるのです。

生きることでも心から大切にしていきたいことも本当に学ぶべきことも実は意外と当たり前のようにあるのですが、簡単すぎてかえって頭のいい方々にはわからないこともあるのです。
大切な言葉や文字を一言一句じっくりと何度も何度も繰り返してみて味わって実感していくこと、或いは理解を深めていくこともとても大切なことなのです。

生きる中で一つ一つのことを大切に扱いながら、一つ一つのものごとを着実に進めていくことは本当に大切ですし、そのような進め方の方が充分実になりますし後からも見直すことができます。

ですからマルチタスクはおススメできません。急いては事を仕損じるです。

あなたのペースでじっくりと納得のいくまでしっかりとお向き合いなさってご精進なさって下さいね。あなたを心から応援してますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お時間経ちまして申し訳ありませんでした。
昨今お二人のお言葉がようやく実感できてきました。
気づきのきっかけを下さり誠にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ