hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旦那がいきなり仕事を辞めてきました

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

0歳の息子を育てている主婦です。
ご相談させて下さい。
タイトル通りですが、旦那がいきなり仕事辞めてきました。
専門学校卒業後、8年ほど勤めていた会計事務所です。
従業員は片手で数えるほどですが、旦那は所長に次ぐ役職者でした。
0歳の息子がいるにも関わらず何の相談もなく…事後報告は驚きましたし、少々腹も立ちました。
しかしそれ以上に、旦那の退職の仕方に不信感が残りました。
役職者であり、たくさんの顧客を抱えているにも関わらず、所長に退職報告も挨拶もせず、仕事の引継ぎもせず、退職代行サービスを雇い強引に退職しました。
それを聞いて更に驚き、そんな不義理はない、社会人としてダメだと旦那に思わず言ってしまい、さすがに旦那も反省したのか、所長と話し合いの機会を作りました。(退職代行サービスはキャンセルしました)
退職を引き止められたそうで、旦那の気持ちも揺れ、一旦話し合いは中断し帰ってきたのですが、結局退職したいとのことでした。
その旨を所長にきちんと伝えて欲しいのに、旦那はやはり辞めますとメールのみ。
今日所長が菓子折りを持って家に来られました。
旦那は居留守を使い私が対応しました。
どうしたら旦那がストレスを溜めずに働くことができるか改めて考えたいと言い帰っていかれました。
それを伝えても、もう一度メールだけすると呆気ない態度。
旦那にも私の知らないストレスや悩みがあることはもちろん承知ですが、この対応はどうなんでしょうか…
所長も他の従業員も旦那のいきなりの退職にてんやわんやでしょう…(現在1番の繁忙期です)
旦那の退職の理由は、積もり積もったもので、何か大きなトラブルがあったのではないようです。
所長も厳しい人だけど、悪い人ではないと以前から聞いていました。
繁忙期だったので、仕事の帰りが遅いことは多かったです。
今は転職に前向きなようで、即日転職活動を始めました。

普段は誠実で優しい夫です。
仕事も真面目にしていたと思います。
これ以上旦那に仕事のことに関して口を出すつもりもありません。
しかし、何とも言えない心苦しさが残ります…

まとまりの無い文章ですが、気持ちのあり方を教えて下されば幸いです。
目を通して頂き、ありがとうございました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご主人が日頃から心を打ち明けられるように

こんにちは。

ご主人が突然の退職というのは驚かれたでしょう。
「誠実で優しい夫」、「仕事も真面目にしていた」というところから、あなたにとっては青天の霹靂だったのだと思います。

「即日転職活動を始め」たとのことで、現実的な一歩を踏み出したのは良い兆候だと思います。あなたが「これ以上旦那に仕事のことに関して口を出すつもり」はない、とのことなので暫くは様子見になることだと思います。

私が一番気になるのは、ご主人がとても孤立しているように見えるところです。

あなたは、「いきなり仕事を辞め」たと表現しているように今回のことが予測できなかったのだと思います。「退職の理由は、積もり積もったもので、何か大きなトラブルがあったのではない」ということ自体、この度のことがあって初めて知ったのだと想像します。実際、「何の相談もなく」と書いていますね。

通常、これだけの大きな悩みを抱えていたのなら、一番身近な存在である奥さんに相談すると思います。或いは、仕事のことを家に持って帰らないというスタンスの人も居ますが、その場合でも同僚や友人に相談すると思います。

「所長も厳しい人だけど、悪い人ではない」とご主人は見ていたようです。
実際自宅に訪問をしてくれて「どうしたら旦那がストレスを溜めずに働くことができるか改めて考えたい」とまで言ってくれるというのは中々言えないことです。ご主人は、「真面目」であるがゆえに一人で抱え込んでしまって、一定の理解のある直属の上司にも相談できないで、心を閉ざしたスタンスで職場に居たということではないかと思います。

想像するに、客観的にではなく自分の視点のみで鬱積した感情や、自分視点での不本意、不条理な出来事が山積した上で突然爆発したのではないかと思います。退職前後の「挨拶もせず、仕事の引継ぎもせず」という様子からは、何らかの悪感情が上司、職場にあったのだと思います。

このような一方的な視点の癖や、周囲に相談できない性格は今後転職したとしても残る問題だと思います。このため、まずはあなたがきちんとご主人のお話を聞く体制が必要です。仕事選びに「口を出すつもり」がないとしても、共同して今回の事に当たる姿勢、乗り越える姿勢は大切だと思います。

ご主人が心を開けるようなご自身の話の聞き方、促し方、受け止め方、日常の振る舞い等の見直しをおすすめします(字数制限)

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お回答ありがとうございます。
旦那が孤立している…おっしゃる通りだと思います。
質問文を改めて読み返すと、自分の価値観ばかりでものを言い、旦那の気持ちにまったく寄り添えていませんでした。
旦那は仕事の愚痴をほとんど言いません。
しんどそうにしているので聞き出そうとしても、家庭に仕事の話は持ち出さないタイプだからと冗談半分で流されます。
あまりに話してくれないので、しんどかったら辞めてもいいからねと伝えたことはあります。端的過ぎましたね。今考えると、それも今回のことを後押ししていたのかもしれません…。
旦那は義母や友人とも深く関わろうとしません。義母に今回のことを伝えるとビックリしていました。旦那は反抗期も全くなかったそうです。友人もいるのですが、連絡を取ったり遊びに行ったりほとんどしません。
一筋縄ではいかないかもしれませんが、旦那が少しでも心を開いてくれるように、日々の接し方から改めて考えてみたいと思います。
ご相談させて頂いて、本当によかったです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ