これでいいのか…
前回はご回答頂き、ありがとうございました。あれから10日が経ちました…
私は生きています。初めは娘達と同じ家に居る事が苦痛でした
一日一日が不安との戦いです。パートナーと0からやり直す為に働いていた時に出来なかった家の事、してやれなかった事をやる様に心がけて日々生活しています。
パートナーから家計について話がありました
私は家計を任せられていたので、家族の為にやりくりを自分だけで考えてパートナーに心配かけないようにやってきました。でも、パートナーからしたら自分の働いたお金がどう使われていたのか?いくら有れば生活して行けるのか?が分からなかったと言われました。普通の夫婦は相談しながら家計を考えていくんじゃないのか?と…元夫との結婚当初からずっとお金のやりくりで苦労し相談しても無いものは無い!としか答えなかった元夫だったので、私の中でそれが普通になっていたんだと気づきました。パートナーは、やり直す為にお金に関しては話し合いは必要不可欠と言われ、家計を全て書出し現状を説明しました。
パートナーは理解したようでした。私も反省する部分が多く、何でも相談しようと思いました。自分の中だけで何でも処理しようとする性格では相手には理解されないことを改めて感じました。娘に対しては普段通りにしているつもりです…皆でご飯を食べたくない娘に食事を用意し部屋に持って行ってました。私は何をしているんだろう?私は裏切った娘に…と何度も思いました。日が経つうちに娘と言葉を交わす様になってきましたが、正直しんどい時もあります。パートナーからは、今は無理するな!頑張ってるのはわかってる…でも、自分の事を今は優先していいんだ…と言われました
あの日から不安と戦いながらも頑張ってきました
今は、パートナーとやり直す為に自分のダメなところを一つ一つ見直し行動する様にしています。娘に対しても出来る限り普段通り接する努力をしています
時々、苦しくて涙が溢れます
こんな生活はいつまで…と考えます
私はこれでいいのでしょうか…
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一つ屋根の下で暮らすには無理がある。普段通りには戻れないです
前回の質問も読ませてもらいました。
娘さんは、おいくつなのかな とも。
一つ屋根の下で暮らすには、無理があると思いますよ。
親子関係が壊れることも考えず、行動をしたパートナーにも、無責任だと。0からではなく、傷ついたマイナスからのスタートになりますし、みんなが地獄じゃないかしら。許せますか?(最初は、性的虐待かと疑いましたが、それは大丈夫ですか?合意なのかしら。娘さんのことも心配です)パートナーと切れないのも、不思議です。
あなたがパートナーとの生活を送られるなら、娘さんとは別居すべきですよ。こんな酷いことはないのですもの。みんなが違和感の中、我慢の生活になります。もう、普段通りには戻れないのですから。
お2人の生活設計は、お2人で考えればいいと思いますが。生活設計よりも、家庭内の不協和音の方が、問題ですよね。
あなたをいたわりながら
拝読させて頂きました。
前回のご質問も含めてとてもつらい思いをなさったことでしょう。ご家族それぞれがつらい思い過酷な苦しみを味わっておられることでしょう。あなたのお気持ちそしてご家族のそれぞれの思いはとても複雑だとは思いますが、心よりお察しします。
そのような中でもあなたもご家族の方々もお互いのことを信じて生きておられるのかと思います。それはとても尊いことだと私は感じます。
仏様もご先祖様もそのように苦しみながらも話し合い分かち合って信じあって生きていこうとなさるあなたやご家族の皆さんのことを心からあたたかくお見守りなさっていて下さっていると思います。
あなたが辛かったり苦しかったりしたらパートナーさんにもお話なさって下さい、そして少しずつ時間を掛けながら娘さんや息子さんとも落ち着いてお気持ちを聞き合ってみて下さい。また辛いことは全て仏様やご先祖様にも余すことなくありのままお話なさって下さいね。
あなたの思いは必ず仏様もご先祖様も受けとめて下さいます。どうか心穏やかにあなたのことを優先なさって心身ともに労わって下さいね。
あなたがこれからご家族の皆さんとも少しずつお話なさり何でも分かち合いながら、心から穏やかに皆さんと心豊かに人生を歩んでいかれます様にと切に仏様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。
またあなたの思いを思いつくままにここでもお話なさって下さいね。あなたをいつも待ってますね。
質問者からのお礼
ご回答頂きありがとうございました。
私がパートナーと切れないのは、パートナーに対する気持ちが変わらないからです。
こうなったのは、私にも原因があるんだと思います。
娘には出て行ってもらうつもりでしたが、別に暮らせばパートナーは心配になり、また私に嘘をついて娘の所に行き来するのが怖いからです。やり直すと誓ったパートナーを信じたいんです
ただ、それだけなんです…
ご回答頂きありがとうございます。
それぞれが、苦しんでいるんだと思います。どれ程の時間がかかるのかはわかりません。許す事が出来るかも私自身わかりません。今、二人には自分の罪の重さをしっかりと悔い改めて欲しいです。
私はちゃんとパートナーと向き合って一緒に生きたいです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )