hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達ってなんだろうな。

回答数回答 1
有り難し有り難し 33

いつもお世話になっております。
お忙しいところ読んでいただき
ありがとうございます。

今まで一部の友達付き合いのことをふと考えてみると、
人の影口を言ったり
突然不機嫌になったり、
気に入らないと口調がきつくなったり、
不穏な空気になったり、
そういう人達と付き合ってきました。
その環境に染まるといいますか、
自分も人の影口を言ってしまったり、
攻めてしまったり、、
機嫌悪くなったりでした。。
本当に良くなかったな。。と
思います。
時には楽しいおもいでもありましたが、
、、
まだその環境のなかでの
付き合いがある友達はいます。
あるとき、その付き合いがある友達と、、喧嘩別れした友達のことで、
ギグシャクしていました。
私が、喧嘩別れした友達との間に入ることをお願いしたのがいけないのですが、
その友達は私を板挟みにされても困るんだよね。
私は冷静になり、日々忙しいなか板挟みにするのは良くない。と思い、
謝りました。
そして色々話してる中で、
友達からあーだこーだ言わないで。
と言われ、(友達は色々話しているのに、私は話してはいけないの?と思いました)
最終的にはリセットしない?これからも言いたいことは言わせてもらう。みたいな感じの内容を友達から伝えられ、、
和解しました。
私も、言い合い疲れていたので、
リセットすることにしました。
だけど、、
なにか心にずっとひっかかってます。
友達付き合いにリセットはあるのか。。
言いたいことをいうにも、
なんでもかんでも言ったら、
傷つけたり、傷ついたりしてしまうかもしれない。。
リセットして良い関係を築ければいいですが、そう思えていない自分がいます。
友達ってなんだろう。。

本当に友達だなぁ。と思う人は、
向き合い寄り添い
本当に人付き合いが丁寧だな~っと思いますし、
元気がでます。
そう思えるお友達は、1~2人です。
私は、人付き合いが丁寧な人とこれからも付き合っていきたいです。
そして、素直に自分の良くないところはなおそうと思います。

文章まとまってなくて申し訳ないです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

体験を通して「友達」の定義が出来るし、曖昧なものでもある。

そんな体験を通して、自分の「友達」定義が出来てくるんじゃないかしら。そして、曖昧なものでもある。

また、友達に拘らない人もいますよ。
私はそうです。一人でも大丈夫だし、挨拶程度の大人の付き合いも普通にします。それ以上になりたいと思ったことはないし、自然と集まって仲良い雰囲気になれば、その中にいます。

今まで、誰かと喧嘩になったことはないし、何か言われたこともありません。(きっと気付いていないのかもしれません)
気にしない人にとっては、「友達」に拘らず、友達って何だろうとも気にしないのだと思います。気楽にお付き合い出来る関係かな。そんな友達ならたくさんいますし、その友達相手に「友達」とは何かはやはり考えたことがないなぁ〜。

追記。。。
辛い思いもしてきていますよ。でもわざわざ、私はこうだった!と言ったところでね。
あなたは、ずっとそこに縛られています。今までの質問もそうです。友達からではなく、あなたの囚われが、自分を苦しくしています。
私は気にしない人間ではありません。目の前の人を想うから、相談活動を長年しています。

気にしても、相手をどうこうできないのだということを知っているから、そこを気にして自分がしんどくなっても、どうしようもないのです。だから、外からの攻撃や関係性を気にしないようにしています。辛いときは、自分を優先していく、それが大事ですよ。言うならば、嫌な人からは離れること。
ずっとそうやって、悩み続けるのは嫌でしょ。それなら、考えの転換を。

あなたを責めているわけではなく、あなたを悩ませる人たちから、離れましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田三恵様

いつも回答していただきありがとうございます。

中田三恵様は色々気にせず、
良い人柄だから、私の様なことがないのかな~と思いました。
気にしない人は気にしないですよね。
そして、
気にしない人は気にする人の気持ち、
考えてしまう人の気持ちはわからないですよね。。
ごめんなさい。。
正直、
回答みて涙がでそうな気持ちになりました。

私は、色々気にしてしまって、、
そういう気質なんだと思います。
影口や不穏な空気になる、攻撃的な
友達がいたりすると、
気にしますよ。悩みますよ。
友達ってなんだろ。。って
考えてしまいますよ。

私も一人は平気ですし、
深い仲にはならないようにしていますよ

気楽に話せる友達は、友達ってなんだろうな~なんて考えたことはないです。

定義ですか。そうですね。
色々嫌な思いをしてきたから、
人の痛みがわかる友達は大切にしていきたいな。と思います。

お友達で辛い思いをした方からの
お話しもきいてみたいです。。

中田三恵様、
本当にいつもありがとうございました。
これからも応援しております。

中田三恵様

ありがとうございます。
中田三恵様もお辛い経験をされていますよね。
失礼な文章があり申し訳ございません。
文章での解釈は、なかなか難しいです。
気にしない人なんだな~と正直読みとってしまいましたが、、
気にしないようにしているけど、
本当は色々な辛い経験をされてきているのだろうな。と思っていました。

本当に自分が悩ませる人から離れることがきてないから、苦しいです。
きっと、色々なおもいでがあるから
なかなか離れることができないのかもしれないです。
けど、離れないといい人生は歩めないし、悲しめば悲しむほど、悩ませる人たちの思う壺だろな。。と思います。
こどもの顔みて、
なにごとも囚われないで、
楽しく幸せ~なことに集中していきます。

そして、hasunohanaからしばらく離れることにしました。
自分の心のコントロールの練習をしてきます。
どうしても。。のときは
たよってしまうかもしれないですが。。

中田三恵様のご縁、
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
とても勉強になりました。
これからも応援しております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ