hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達と

回答数回答 3
有り難し有り難し 71

こんにちは。
3年前ほどに結婚したものです。

今、少し悩んでいることがあります。

SNSのメッセージをきっかけに小学校の同級生とやり取りをすることになりました。
相手は男性で、小学校の途中で、彼が転校してしまって、それから疎遠となっていまし
た。

しかし、20歳の時の小学校の同窓会の前に彼の友人からLINEが来て彼が私のLINEを知りたいということで連絡を取り合うようになり、同窓会前に2人で会うことになりました。
その当時、私は男性と2人で出かけたこともなくて緊張していました。なぜか、24日か25日のクリスマスイブかクリスマスしか空いてないということでクリスマスの日に食事やショッピングをしました。
緊張しすぎて内容はよく覚えてませんが、食事中にじーっと見られたりして少し嫌だなと思ってしまいました。
帰りは私の家まで送ってくれて、後誕生日プレゼント?クリスマスプレゼント?をいただきました。

すごく良くしてくれた彼でしたが、私は少し嫌悪感を抱いてしまい、次は同窓会で会うことになりました。
同窓会では2次会、3次会もあり私も行こうと思いましたが、なぜか彼に帰ったほうがいいよと言われ帰らされました。
そんなことがあり、また嫌になってしまいました。
成人式で目が合ったのですが、知らないフリをしてしまい、そこから彼とはまた疎遠になりました。

1ヶ月ほど前に、彼とまた連絡を取るようになり、彼も最近、結婚をしたそうです。
お互い既婚者ですし、会うことはないなと思いましたが、私はなぜかその彼のことが気になってしまい、私から「久しぶりだし、会わない?」と連絡しました。

私は、まさか会うとは言わないだろうと思っていましたが、いつもよりすぐ返信が来て、いいよ、会おうと来ました。

正直、私から誘ったものの会うことに躊躇をしています。
彼とは夜、食事をする予定です。

私はどうしたらよいのでしょうか?
ちなみに、その彼とは小学校時代全くと言っていいほど話したことはありませんでした。

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悪いことは言いません

こんにちは。

そもそも「お互い既婚者」の男女が、一対一で「夜、食事をする予定」をすること自体、憚られることです。もし、互いの配偶者が万が一その現場を見たら、ああ食事しているだけなのね、と納得できると思いますか。

また、ご主人にどう言う予定だと告げて家を出るのですか。少なからず嘘をつく事になるのでは。

あなたは、これまでの彼との経緯や心情を縷々書き綴っていますが、端から見れば何ら正当な理由に聞こえません。言い出した方も言い出した方なら、受けた方も受けた方です。

これらを踏まえたら、「どうしたらよいのでしょうか」というのは自明なことです。気まぐれで大変失礼なことを言いました、申し訳ありません。そう「SNSのメッセージ」で打ち込んでこの件は終了。

悪いことは言いません、取り返しのつかないことになる前に軌道修正した方がいいですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

???

全く意味が解らなかったので、何度も拝読いたしました。
それでも、全く意味が解りませんでした。

しかし、唯ひとつ言えることは…
「おやめなさい」です。

基本的にあなたは既婚者であり、それによる「守るべきこと」があります。
他に成すべきことも沢山ありますよね。

ヘタに手を出すと火傷します。このへんで退却したほうが良いと思われます。
幸せな未来を想像できません。道筋を改めましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

あるべきようにあること

きてぃさん お悩み拝読しました。

結婚をするということは、絶対の抵抗力をつけるということではなく、結婚してもまだ目移りする男性、女性が現れる可能性がありますね。夫婦がなぜ、親族や友人、神仏の前で式を挙げるかということの背景には、「そんな弱い自分たちですが、どんな時でも二人は手を繋ぎ合います、また、いかせてください」というお願いであり、約束であります。

きてぃさんがどんな気持ちでコメントを寄せているかわかりませんが、自分から旦那様の信頼を裏切る行為をしてはいけないとおもいます。

エーリッヒフロムというドイツの心理学者の言葉を紹介します。
誰かを愛するということは、単なる強い感情ではない。それは決意であり、判断であり、約束である。

結婚は、家族親戚を含んだお付き合いです。一時の感情で信頼を失うこと、誰かを傷つけることは、人の倫理に反することになります。SNSで遊ぶ約束をすることよりも、きちんと行うことがあるはずです。今一度、自分にとっての結婚とは何かをきちんと考え、家庭を守る身として生活を見直すことをお勧めします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
曹洞宗(禅宗)僧侶。スピリチュアルケア師。 もの心がついた頃から「生きるとはどういうことか」ずっと考え続けてきている気がしています。みなさまのお悩みに触れさせて頂きながら、深めていきたいと思っております。
事前にご希望の時間帯と相談内容をご連絡下さい。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

その彼が好きだったのかもしれません。

教員採用試験は3年ほど前に受かりました。

当時はなんとも思っていませんでしたが、彼のことが気になっているのかもしれません。
彼も何を考えているのでしょう

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ