ワクチン、打つべきでしょうか。
私は、仕事で患者さんに接する機会はないのですが病院で働いている事もあり、早めにコロナワクチンを接種します。
接種をする方向ではあるのですが、未だにワクチンに対する不安が拭えずにいます。
ネットで陰謀論ばかりを見てしまいます。遺伝子を組み換えられるといった事や副用、製薬会社の告発。
メディアではそんなに報じられていませんが、ネット上にはネガティブな意見や記事が溢れていて、打たない方がいいと言っている方もいました。
メディアもネットも全て鵜呑みにしている訳ではないのですが、ネット上にあまりにもネガティブな意見が溢れ過ぎているので、そっちの意見の方が正しいのかなと思ってしまい、凄く怖くて不安になっています。
メディアはポジティブキャンペーンをしていて、ネット上でネガティブキャンペーンをしています。
一丁両端だと思いますが、個人に任せているとはいえ、何か正しいのか分からないです。
不安が日に日に大きくなっています。
ワクチンに対して、どう考えていけば良いでしょうか。ワクチンは打つべきなのでしょうか。
教えて頂きたいです。お願いします。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
発症や重症化を予防するだけでなく、感染症流行を防ぐための対策
ワクチンは、感染症に対する免疫をつけたり、免疫を強めるために接種するわけですよね。個人の発症や重症化を予防するだけでなく、社会全体で流行するのを防ぐことへの対策ですからね。
その可能性に、多くの人が、接種する方法を選んでいますよね。
どんな選択も、絶対の保証はありませんから、そこは十分に悩む必要がありますが、それも命があって考えられることですものね。
こうして、医療崩壊が起きている現状の中で、ワクチン接種は、今出来る有効な選択かもしれません。
ちなみに、私は、毎日毎日 高齢者と接し、お参りのため ご自宅へ伺いますので。早く接種したいと考えています。
ご自分の意思で
こんばんは。
ワクチンを打つのも心配だし、打たないのも心配ですね。
ワクチンの接種はご自分の意思によるものであり、誰かから強制されるものでもありませんし、ここの問答でお坊さんに判断を委ねるようなものでもないでしょう。
もし打たないとしても、周囲の人が接種してくれれば、周囲の人が感染しにくくなるので、結果として、あなたも周囲に守られる形で感染しにくい状態にはなると思います。
ともあれ、接種はあなたの判断で。いままで通り手洗いうがいマスクの着用、三密をさけ、もし接種しないようでしたら、結果としてあなたを守るために接種してくれた周囲の方々に対し感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
迷っているときはどちらも良いとき
まず、当然ですが、持病やアレルギー体質などがある場合は、医師に相談して下さいね。
で、人生全般において、迷っているときはどちらでも良いときだと思います。
その場合は、他人からの要請を優先するとか、サイコロを振って決めても良いですね。
ちなみに、私は仕事上医療従事者枠なので、先週1回目の接種を受けました。
3日間くらいは注射した上腕が痛かったです。痛さの質としては、でっかいニキビができているような感じでした。
2回目を接種してみないと副反応が無いかどうかわかりませんが、私の場合、1回目は大丈夫でした。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
ワクチン接種について悩んでいたので、回答を頂けて良かったです。
回答を参考にして、十分に考えたいと思います。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )