hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不倫していました

回答数回答 1
有り難し有り難し 37

不倫をしていました。お互い結婚しています。

相手との仲がこじれて、つい、相手の家族に不倫をバラしてしまいました。
相手の奥さんとどうなったのかは分かりません。

私の旦那は何も知りません。

不倫をしていたこと、バラしたこと、何もかもをとても後悔しています。
私のしたことで、私の家族や相手の家族を傷つけてしまったことに、ようやく気が付きました。

毎日生きていることが辛いです。しかし、私が死んでしまうと悲しむ人もいることや、死んでしまうことは今の私にとってただの逃げになると思い、ただただ毎日を過ごすだけの日々です。
私はこのことを許してほしいとは思っていませんが、これからどのようにすれば、少しでも罪を償うことができるのでしょうか。どうかお智慧をお貸しください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

向き合うことが大切です

質問読ませていただきました。

ダメだと分かっていても、ついつい行動してしまう。感情とは、なかなか自分の思い通りに行かないものですね。心中お察しいたします。

さて、自分の家族、相手の家族をたくさん傷つけてしまったことを大いに反省されてるようですので、責める言葉ではなく、これからどうすべきかをアドバイスさせていただきます。

たとえどんなことをしても、過去の罪は消えません。色んな人を傷つけてしまった事実はそのまま残ります。
しかし、その罪とどう向き合うかはこれから決めることができます。

相手の家族に不倫をばらしてしまったとのことですので、逆に相手からもばらされるかもしれません。場合によっては、相手の奥さんと、自分のご主人から慰謝料を請求されるかもしれません。
しかし、逃げずにその事実としっかり向き合って下さい。向き合うことで罪の意識が薄れていき、きっと立ち直るきっかけを得ることができます。物理面で苦しくても、精神が前を向ければ立ち直れます。
しかし逃げてしまえば、うみさんは罪から逃げたという自責の念にきっと押しつぶされてしまうでしょう。精神的に潰れてしまっては、立ち直ることは難しくなるでしょう。

また、うみさんのご主人が不倫の事実を知らず、相手もばらしてこないのであれば、ご主人に知らせる必要はないと思います。知らせることでご自身は一時は楽になるかもしれませんが、徒らにご主人を傷つけるだけです。それは自己本位な逃げの姿勢と言えるでしょう。
ご主人が知らない場合は、日々の生活でしっかりご主人と向き合って笑顔を向けてあげて下さい。もちろん、罪悪感でそんな気分になれないかもしれませんが、それがご主人への何よりの罪滅ぼしになります。

後ろ向きで沈んでばかりいては何も解決しません。
前向きに、しっかりとその時々に起こる事実と向き合って行ってください。

あと最後に一つ。
この出来事を通して1つ学ぶべきことがあります。それは、感情的に行動してはいけないということです。感情の赴くままに不倫をし、感情の赴くままに相手の家族にばらした。それで得たものは何ですか?
普段から、感情に任せて行動してしまうことがあるのではないでしょうか。行動する前に、まずは一度深呼吸をして「これでいいのか?」と自分に問うクセを付けてみてください。それが、これからの人生で必ず役に立ちますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ