hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

兄の夢

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

幼い頃から少し年上の兄の夢を見ることがよくありました。私の成長とともに夢の中の兄も成長していき、当時から不思議な感覚に襲われていました。父も母も仕事に奔走していたので、私の寂しさが見せる幻だろうと捉えて楽観的に夢の中の兄と遊ぶのを楽しみにしていました。
22歳で授かり婚をしました。妊娠中母と子供について話す機会があり、その時母が私くらいの歳の頃に中絶をしたことを知りました。生きていればちょうど夢の中の兄くらいの背格好だと気づき、驚きました。そして、その機を境に兄の夢を見なくなりました。幼い頃であれば兄の顔もはっきり絵に描けるほど覚えていたのに、今となっては兄の大きな後ろ姿を朧げに思い出せる程度になりました。
まさか幼い頃から兄の夢を見ていたとは言えず、母もあまりその頃の話をしたがらないようで詳しい経緯は聞けませんでした。
時々無性に会いたくなってしまいます。(会ったことはないのですが)
兄はどこへ行ってしまったのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

守られる立場から、守る立場に変わったんですよ

質問読ませていただきました。

お兄様の夢、不思議なことですが、ただの「夢」と笑い飛ばすことはできません。科学で証明できない不可思議なことが多々起こるのが人生です。

その夢の真実のところや、お兄様がどこに行ったのかは、正直なところ凡夫の身である我々に知る術はありません。ですので、ここからは私の考えでお話しさせていただきます。

まず、亡くなった人というのは、必ず次の命を受けます。それは、この世に生まれた命であろうと、中絶で失われた命であろうと変わることはありません。そして、次に生まれた境界によっては、現世に不可思議な力を行使することができます。
おそらくお兄様はそのような力を用いて、夢幻さんを心配して見守っていたのではないでしょうか。

しかし、夢幻さんは新たな命を授かりました。母となって、我が子を守る立場へと変化したわけです。ですから、お兄様はきっと「ここまで立派になったんだから、もう自分が見守らなくても大丈夫。今まで自分(お兄様)が見守っていたように、我が子に愛情を注いであげてね」と思われたので、夢を見ることはなくなったのではないでしょうか。

もちろん、真実はわかりませんよ。しかしそう考えれば、今までの自分の人生も意味あるものに感じられるでしょうし、これから待ち受ける子育ても乗り越えていけるでしょう。
自分に起こった出来事を、どう消化して自分の人生に役立てていけるかというのは、今回の夢の件に限らずとても大切なことですよ。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

15
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

お兄様はこれからもずっと見守り続けて下さいます

拝読させて頂きました。
そうですか、お兄様はきっとあなたやお母様やご家族の皆様をずっと優しく見守り続けていて下さっていらしたと思いますよ。そしてこれからもあなたやお子様がお健やかに成長なさっていかれて、お母様やご家族の皆様と一緒に心から幸せに生きていかれることを祈っていて下さるでしょう。
お兄様と皆様とのご縁はこれからもずっと続いていきます、あなたとお兄様とのご縁は永遠ですからね。
お兄様を心を込めてご供養させて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏
お兄様は仏様のもとご先祖様方と一緒に心安らかにご成仏なさっていらっしゃいます。
あなたがこれからもお兄様とのご縁を大切になさりながら、皆様と一緒に仲良く心から幸せに生きていかれますようにと心よりお兄様にお祈りさせて頂きます。

4
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございました。兄に見守られながら幼少期を過ごしたと気づき、寂しいばかりの人生ではなかったと思えるようになりました。不思議な話を続けるようですが、幼い頃は男の人の姿が一瞬見えたり後ろから低い声が聞こえてきたりすることもありました。私は小さい頃から注意力が散漫なところがあったので、見守る兄からしてもヒヤヒヤすることが多かったのだろうなと思うとすこし涙が出たり笑えてきたりしました。兄が大丈夫だと思えるほどの母親になれるようこれからも精進します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ