進路についてですが人生詰んだ気がします。
大学4年の者です、院試と卒業研究の両立に失敗してしまい、どちらも危うくて困っています。
1.まず院試ですが、外部の大学院と内部を併願しており、外部の勉強に時間を振りすぎたあまり、卒研まで手が回らず、つい先日のゼミ発表では当然のようにダメ出し。院試では研究についても聞かれるため、正直受かる気がしなくなりました、自分のせいでとても後悔しております。
2.仮に院試に落ちた場合、就活はほとんど終わってるので進路がなくなること、そして既卒だと就活は厳しくなり、かといって留年もすでに大学受験で一浪してるため、許されない状況なこと。
3.院試落ちでインターンや就活を目指してもまたそれはそれで卒論と両立できるか分からないこと、
4.いま修士や博士課程の人や教授にこれらを対面で相談できる状態にないこと、(ゼミがリモート)
これらが重なりに重なって、絶望的な気持ちになっています。
自分の努力の仕方や自己管理が悪かった、甘かったのは承知です。ただ、人生もう詰んでしまった気がして、努力したくても悩みで手がつかなくなってしまっています。何かアドバイスまたは、励ましの言葉を情けなくもありながら、お願いしたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
学生のための事務局ですからね。出来る限り、もがいていこう。
行き詰まっているようですね。大学側としても、こういう学生さんは今までにもいると思うのですよ、院試に落ちるかもまだ確定したわけではありませんし、就職に関しても。学生課でもご相談されながら、残された時間に、出来る限り、もがいていきましょう。
人生詰むのは、まだ早いですよ。
相談先も、まだあると思います。
授業がリモートだったとしても、相談を希望したり対面での対応もお願いしましたか?学生のための事務局ですからね。
ここまで頑張ってきたのですから、もう一歩ですよ。
これからです!
拝読させて頂きました。
人生詰んだというよりは壁にぶつかったという感じがしているのではないですか?人生が終わったわけでは決してないと思いますよ。悲観なさってしまうお気持ちはわかりますがもう一度ゆっくりとというかじっくりとご自分の人生、そして自分がどのように生きていきたいのかを見つめ直してみるきっかけだと思います。大学や大学院だけが人生ではありませんし、決まりきったものでもありません。
あなた自身しっかりとリセットなさり仕切り直してみましょう。
あなたの人生はこれから大きく開けていくのですからね。どうかおおらかに向き合ってみましょう。応援してますね!
お返事ありがとうございます。そしておめでとうございます。これからですね!適度にがんばってくださいね。道はこれからもずっと続いていきます。至心合掌
質問者からのお礼
回答読ませて頂きました。
本当にありがとうございます。
最後まで諦めずに自分を信じてやり切ろうと思います。
内部進学受かってました、とりあえずひと安心です。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )