hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

W不倫の別れからのメールについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

二度目の相談で申し訳ありません。
先日もありがとうございました。
ようやく前に進めると思った矢先に彼からメールが来ました。

仕事の会議で再会することがあり、その日に「金曜日少しだけど話をして、あいと繋がることが本当に幸せだと思った。
正直、好きな人と一緒にいられないという考えは分かってあげられないけど、もう俺は必要ない人って、どーしても考えてたから、まあこれ以上は考えないよ。
最後に言っておくね!
あいのいない人生は楽しくないよ」

もちろん返事はしませんでしたが、せっかくここまで別れを乗り越えてきていたのに心にずしんと残ってしまいました。

彼とはまた仕事で会う機会がありますし、メールや着信拒否はしずらいです。
また、番号も変えようかと思いましたが、周りにも連絡しなければで不便だなと思ってしまいます。

けれど、またいつかメールが来るのではないか、連絡が来たらまた引きずってしまうのではないかとも思ってしまいます。

やはりすべて断ち切る勇気が必要かと思いますが、拒否や番号を変えた方がいいですか?
こんな相談で申し訳ありません。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

現実を見つめ、相手の本性を見抜きましょう

質問読ませていただきました。

先日も回答させていただきましたので、今回も引き続き回答させていただきます。

拒否や番号変更も、たしかに1つの方法です。
「彼とはまた仕事で会う機会がありますし、メールや着信拒否はしずらい」とありますが、それがなければ業務は成り立ちませんか?話を伺う限りに置いては、仕事の連絡をメールでやり取りするような関係でないのでは?と思っております。拒否したところで、相手との個人的な関係が途絶えるだけで、仕事に支障はないでしょう。
また、「番号も変えようかと思いましたが、周りにも連絡しなければで不便だな」とありますが、相手から連絡が来て心を痛めるよりは、よっぽど周りに連絡する心労の方が少ないでしょう。

それらを踏まえて考えると、あいさんは「相手から連絡が来なくなるのを、どこか恐れている」という印象に見受けられます。それを様々な言い訳を考えて、ご自身の中で「番号変更やメール拒否したくない」ということを正当化しようとしていませんか?
その心情こそが相手への未練です。自分の力だけじゃ断ち切れないけど、きっぱり断ち切りたいと本気で思うのであれば、多少の苦労があっても「拒否や変更」といった手続きを取るのもいいかと思います。

しかしそれよりも、まずは考えなければならないことがあります。
あなたより家族をとった相手が、まだそのようなメールを送ってくるということはどういうことでしょう。彼の家族への罪悪感、あいさんへの罪悪感、あいさんの家族への罪悪感・・・そういったものがあまり感じられません。
本当にあいさんのことを愛していたなら、せめてあいさんの決定や心情に対する思いやりがあってもいいようなものです。しかし、それが見受けられない。どこまでいっても自分勝手で無責任な発想をする方のように思います。
それらのことを考慮すると、認めたくないかもしれませんが、彼は「あいさんのことは、今までは都合のいい愛人だった。あわよくば、これからも都合のいい愛人でいてね!」という考えなのでしょう。

その程度の人に固執して自分を苦しめるのはやめましょう。過去の良い思い出や、心の中で作り上げた「素敵な彼」に縛られないで、現実をしっかり見つめてください。相手の本性をしっかり見てください。
まずはそこから始めないと、落とし穴から抜け出せませんよ。

何か少しでも参考にしてみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

拝読させて頂きました。
あなたのご心中心よりお察しします。とても迷っているとも思います。

大変厳しいようですが彼が抱いているあなたへの思いは逃げつまり現実逃避ですし、幻想を追い求めているに過ぎません。

本当に大切にするべきもの本当に向き合うべきものから逃げているのです。

あなたがご判断なさることかとは思いますが…私はその方に対して「仕事以外では一切連絡しないで下さい。プライベートに関わることは一切お断り申し上げます。今後プライベートに関わることは一切ご連絡致しません。」とメールでもお伝えなさってもいいかとは思います。

大変お辛いとは思いますがあなたの大切な人生ですし、その方の大切な人生です。そしてそれぞれに関わる大切な方々がいらっしゃるのです。

過ぎ去ったことから一区切りつけてあなたのそしてご家族との未来に真摯にお向き合いなさって下さいね。

あなたのことを心より応援してます。その方の本当の幸せを心より祈ってます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

藤川様
前回に引き続き、ありがとうございます。
たしかに未練を断ち切らなければ前に進めませんね。わたしのことを軽く見てるというか、つくづく大事にされてなかったんやなと感じます。わたしも同じことを感じていました。
番号変えたいと思います。
前向きにがんばれそうです。
落とし穴から抜け出します!
ありがとうございました😊

azuma 様
いつもこんなわたしのことを応援し、幸せを願ってくださりありがとうございます。
たしかに幻想で、彼は自分のこと、自分の気持ちだけなんやなとわたしも感じました。
わたしの人生を大事にしていきます。
番号も変えリセットします。
本当にありがとうございました😊

藤川 様
azuma様

お久しぶりです。
昨日、電話番号を変えました。
今まで連絡が来てないかなど、いろいろ気にしなくてもよくなり、意外とスッキリ過ごせています。
今日も、仕事で顔を合わす機会がありましたが、これまで通り話しができ大丈夫でした。
お二人が真摯にわたしの悩みに向き合ってくださり、背中を押してくれたおかげです。
本当にありがとうございました😊

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ