hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

コロナと五輪に纏わる、相反する感情

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

自分の中での相反する感情をうまく言語化できず、腹落ちしません。
今日本は新型コロナ感染症により、大きな制限を強いられています。こういった状況のなかでオリンピックという世界各国から多くの人が集まり、密が繰り返され、いくら感染対策を取っているとはいえ、感染症の拡大防止の観点で言えば何一つとして良い点はありません。
私自身「こんな状況の中で」こんな行事を開催するなんて一体どういうことなんだろう、そういった気持がありました。

一方でオリンピックがいざ始まってみると、自分の好きな競技であるサッカー日本代表戦をテレビで観戦・応援し彼らの活躍する姿には感動點せられっぱなしでした。

ここで腹落ちしないのはあれだけ憤りを感じていたオリンピックを自分が応援してしまっている、そういう相反することをしていることです。

コロナ感染拡大の状況に対する懸念と、オリンピックで日本を代表として善戦する姿を応援すること、これらは全く別の次元の問題であることはなんとなく頭の中で理解しています。
しかしながら「そういった相反することをしているけどどういう気持なのか?」そう問われるとうまく言葉にして説明できず、非常にもやもやしています。

コロナについて言えば、自分自身の健康はもちろんのこと、他者に対して万が一迷惑をかけないように常に自宅勤務ですし、外出も極力控えています。また、日々の生活に困窮している皆様がいることも理解していますし、医療従事者やエッセンシャルワーカーに対する敬意は常に払っています。
オリンピックについて言えば、彼ら選手たちの気持ちになってみれば人生を賭してといっても過言ではない気持ちで望んでいることは想像に難くありません。そういった人々に対する敬意もありますし、だからこそ応援したいと考えています。

ここまで書いてもなお、いまいち腹落ちしていないというか、なにか引っかかる部分があります。

皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

世の中は「自分中心」にはできていないんですよ

質問読ませていただきました。

相反する感情故の自己矛盾にもやもやされているのですね。
私もコロナとオリンピックについては、Juneさんと同じようなことを少し思いましたので返答させていただきます。

さて人間というものは、どうしても自分中心にものを考えてしまいます。自分中心というとエゴのように聞こえてしまいますが、そうではなくて自己を中心点とした一方向的なものの考え方という意味です。
もちろん、他人の心を読み取ることはできませんので、これはある意味仕方がないことかもしれません。

しかし、世の中は自分の考えのみでは構成されていません。無数の他人の考えや思いが交錯して、それらが世の中を作り上げているのです。
そういった世界の中で、自分中心の考え方における矛盾点や、自己実現の難しさについて人は悩み苦しんでいるのです。
しかし今回のことを通してJuneさんは、様々な人の考え方が交錯する多角的なものの考え方、世の在り方を身をもって体感されました。

これは仏教でも大切なものの見方なのです。
どうしても自分中心の一方向的なものの見方では、人生は行き詰まってしまうことがあります。もしくは、「自分が正しい」という考え方に陥って他人を受け入れられなくなります。
そういった「自分中心」に陥ることなく、俯瞰的に世の中を見つめて冷静に自分の立ち位置や考え方を把握していくことで相手を受け入れていく。これが大切なのです。

もちろん、それを実践することはとても難しいことでしょう。人間には生身の身体や感情や欲求があるので、どうしても「自分中心」の考え方にならざるを得ません。
しかし今回のことを通して、少しでも「多角的な世界の見方」という部分に触れられたのであれば、それはとても意味あることですし、ご自身の今後の人生の歩み方にも少なからず影響を与えるのではないでしょうか?
そういう意味において、とても有意義な経験だったと思いますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ