hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母の宗教に困っています

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

母が新興宗教の団体に所属しており、私も子供のころはその団体の活動に無理やり参加させられていました。

そこの団体は、一部過剰で極端な教えや、やや高額な献金制度があるものの、ボランティアや団員同士の交流会など普通のサークルのような活動を中心に行っています。
そのため、「母の信仰兼趣味なんだ」と割り切って考えています。

ただ、その団体の人たちがたまに母経由で私の交友関係や住所を聞き、私の友人や周囲の人たちにも勧誘をしてきたり、私の家に突然訪ねてきて交流を持とうとしてくることがあるのです。
これが原因で、人が離れてしまったり、近所に迷惑が掛かったりと、困ったことになっています。

団体の人たちは私を「導くため」に善意でやっており、強めに拒否しても「これも試練だ、なんとしても導かねば」と向こうの都合のいいように考えるようで、なかなかやめてくれません。

母とは仲が良いのですが、この点だけは何度話し合っても聞く耳を持たず、理解してくれません。
母と決別したいわけではないのですが、この苦痛から逃れるには母と縁を切るしかないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お互いを尊重し合いながら

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちとてもよくわかります。新興宗教での関わりでは誰しもがぶつかる壁でもありますからね。
新規会員を獲得していくことがおおよその新興宗教の至上命令ですから必ず会員の方々は多かれ少なかれエネルギーを注いでいくことになります。商売が拡大していくのと道筋は一緒でいかに新規顧客数を倍々で増やしていくかが成長のバロメーターになっていきます。まして新興宗教団体にとってもその構成員にとっても自分が存在している証として如何に新規会員数を増やすかが信仰の証にもなってきますし、団体組織内での立場の優位性やヒエラルキーに直結してきますからね。
とはいうもののだからといって勝手に友人や知り合い関係やその家族の皆さんまで連絡先を伺って押し掛ける様なことをしてしまうのは著しい人権侵害行為ですし、個人の尊重や尊厳を無視した迷惑行為や限りなく犯罪に近い行為かと思います。
宗教団体内の「善意や善行」が全て社会に通じることではありませんし、人々が求めているものとは違いますからね。
ですから勧誘等の行為についてはしっかりと線引きする必要があります、というか人としての前提条件だと思います。そのことはあなたから充分お母様にお話なさってご納得なさって頂くべきことかと思います。それがあなたを一人の人間として認めていくということになりますからね。
お母様にはお母様の信じる道があり、生き方があります。そしてあなたにはあなたの信じる道がありあなたなりの生き方があるのですからね。どうかしっかりとお向き合いなさってお互いを尊重なさって下さいね。
あなたがこれからもお母様とお互いを尊重し合いながら仲良く心から幸せに生きていかれます様心から祈ってます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ