離婚を迷っています
結婚して約3年の子無し夫婦です。
性格や価値観の違いで、1年も経たないうちに夫婦不仲になりました。
何度もお互いに限界を迎えてはまた改善しようと試みましたが、もうそろそろ駄目かなと感じています。
私はある程度価値観の違いはあるものと思って、受け入れてみたり話をしたりしていましたし、ある意味そういうのの繰り返しであり夫婦ってそうやって二人で喧嘩したり話し合ったりすることは普通だと思っていました。
旦那の方は価値観の違いが大きいからか元々意見を言わない性格だからか、コミュニケーションは少なくあまり何が嫌だったのかわからないま分からないまま限界を迎えます。
お互いに一人で何か改善して、駄目で空回りして傷ついて。
元々ですが、最近更に一緒にいても話をするよりテレビをただ見たり、一人で何かしていることが多く、出掛けても楽しくないこともあります。
改善を頑張ることにも精神的に凄くしんどいです。
もう終わらせた方がお互いに楽になるでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お互いの気持ちがどちらを向いてるのか確かめ合ってくださいね
そうですか。。。不仲。
一緒にいて、しんどいですか?
一緒にいても、意味がない。
一緒に生きていたくないと思えば、互いのために、離婚が望ましいと思いますよ。
夫婦だから、何でも一緒に〜わかり合って〜という必要もないと思うのですよ。互いに好きなものを邪魔せず大事にしていけたらね。別のところに、大切な居場所を作ってもいいのだし、価値観が違えど、相手には求め過ぎず邪魔せず、干渉しなければ気も楽です。(うちは、そうです)
あなたの場合は、喧嘩になったり、傷ついたり。これでは、一緒に暮らしても苦しいだけですよね。
離婚=マイナスではありません。お二人のために何がいいのか、離婚と言うことも視野に入れながら、お互いの気持ちがどちらの方向を向いてるのか確かめ合ってくださいね。
質問者からのお礼
お返事いただきありがとうございます。
普段はそんなことなかったんですが
今は一緒にいても、お互いにしんどいと思います。
あと、旦那は昔から我慢をしてきたのかもしれないと思うとあまりお出掛けにも誘えなくなりました。
会話をあまりしなければ穏やかに暮らせるのかもしれませんが、なんだかそれは凄く寂しいです。
このまま離婚しないとしたとしても上手くやっていけるのでしょうか。。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )