hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事は自分ペースじゃダメなんですか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

こんにちは、愚痴っぽくなってしまいますが失礼致します。
奨学金返還のためと、普通自動二輪の免許を取るお金を貯めるべく、また、自分の欲しいものを買いたくてバイトを始めて約3ヶ月。

バイトはショッピングセンターの売り場のスタッフ。品出しからレジ、お客様対応や他の業務をやっています。
3ヶ月で漸く品出しする商品の陳列位置を覚え始め、入社当初よりは品出し時間が短縮し、レジは経験があったため最初の頃はミスもしていましたが近頃はミスもなくやっております。

ここで問題なのは、他業務での事で私の担当は品出し(担当の棚は12個)、レジ、他の業務3つの計5つなのですが、最近やっている仕事で少し手間取ってしまい、先輩に怒られてしまいました。

先日体調を崩してしまい、出勤日を2日程お休みしてしまい、迷惑をおかけしてしまった事も理解しています。
おまけに現在やっている業務もそれに伴い遅れが生じてしまい、次の出勤日にもやるのですが、昨日出勤した際、その中の1つを先輩がやっていてくださった事に気付けなかったのも問題なのでしょうが、"○○さんさ、どうして私が○○さんの担当の仕事の1つをやってるか不思議に思わない?"と言われてしまいました。

正直不思議に思うか思わないか、と急に聞かれてもその場での返答には困るもので、沈黙してしまいました。
入社して約3ヶ月、その先輩がせっかちな事も理解し始め、なるべく早く仕事を終わらせたいと思うのですが、私には私のペースがあるわけで、いくら早くしようとしても、その分見落としてしまう所もあって、見落としたら見落としたで後々叱られる事になるし、だったら自分のペースで仕事をしてミスを減らしたいと思うんです。

同じところで働き続けて何年かは知らないけど、少なくとも私よりずっと長く今の場所で働いてる先輩は容量できるのは素直にすごいと思います、とは言え言い訳にしたくないけど、でも私は今の場所は3ヶ月目なんです。
まだ覚えなきゃ行けない事もあるし、聞きたいことだって沢山あるのに、昨日の一件で聞けないし、じゃあどうすればいいのかと思うようになり、若干辞めたくなりました。

もちろん仕事は早い方がいいと思うけど、それでもその分ミスが増えてしまうのに、自分のペースでやってはいけないんですか。
3ヶ月経ったら確実に仕事に馴染まないといけないんですか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人の言葉を「受け流す」ことも大切ですよ

質問読ませていただきました。

バイト先の先輩の心ない一言に傷ついておられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、お仕事で一番大切なことは「ミスをしない」ことです。
それをしっかり心がけて、昨日の自分より今日の自分が進んでいるよう努力されているのであれば、ご自身の出来る範囲のペースで進んでいくのがいいでしょう。
唯鈴さんが仰るように、無理に焦ってもミスが増えて、逆に周りに大きな迷惑をかけてしまうだけです。

ただし、今回の件で大切なのはそこではない気がいたします。
唯鈴さんは、相手の言葉を正面から受け止めすぎているのではないでしょうか。もちろん、相手と真面目に真剣に向き合うことは大事なことです。
しかし、いつもそうというわけにはいきません。人の心は無限ではなく、正面から受け止めすぎて余裕がなくなるときだってあるんです。ですから、ときには「上手に受け流す」ことも必要なんですよ。

今回の件も、相手に何か言われてまともに受け止めるのではなく、「私が休んでしまったせいですみません。○○さんがやってくださったんですね。本当にありがとうございます。」と軽く受け流すことで、相手もそれなりに満足するし、唯鈴さんもそれほど重く受け止めて悩むこともないでしょう。

そんなことも考えて、ご自身の心に余裕をもたせる術を工夫して身につけてみて下さい。それが唯鈴さんの人生において必ず役に立ちますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川誠海様
 
有難いお言葉をくださり、ありがとうございます。確かに振り返ってみると私は他人の言葉を真に受けすぎなのかもしれないと気付きました。
 
昨日の先輩の言葉への返し方も、社会経験が浅いせいもあり私には気の利く言葉は浮かばなかったのですが、藤川様のお言葉は波を立てずに返せると思い、こう返せばよかったのか!と、何もかもがストンと落ちて心が楽になりました。
明日出勤する予定で、今日1日明日行きなくないな…と思っていたのですが、藤川様のお言葉で明日も頑張るぞ!という気になりました!
本当にありがとうございました。これからも頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ