hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚3年目、倦怠期でしょうか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

初めまして、ゆめみずと申します。
結婚して3年目、付き合って5年目。
最近夫と喧嘩が絶えず、昨夜「もう気持ちがない、一緒にいるのが苦痛、別れたい」と告げられました。

昨年子どもが生まれ、マイホームも購入。
家族も増え、わかりやすく環境が変わったことが原因でしょうか。
何かにつけて夫が喧嘩腰で話してくるようになりました。
喧嘩しても言いたいことをお互いに言い合ったらおしまい、引きずらない、というスタイルでした。
ただそれでも毎度喧嘩していては疲れてしまうので、なぜそんな態度なのかを聞いたところ
冒頭でも記入しましたが「優しくしたいと思わなくなった、気持ちがないから別れたいと思っていた」と告げられました。

正直、子どもも産まれ家も買ってこれからという時だったので困惑です。
親として子どもに対しての責任もありますが、それ以前に妻として夫を大切に思っているので別れたくないと素直に伝えました。

夫としては価値観が合わないから一緒にいたくない、合わせようとしても合わない。
また気持ちが戻る見込みはない。
子どもを考えても、私とは一緒にいたくない。
そういう気持ちだそうです。

夫婦といえど元は他人、価値観がぴったりなんて夫婦はほとんどいないんじゃないかと思っています。
合わないなかで、擦り合わせて擦り合わせて連れ添うのが夫婦ではないでしょうか。

価値観を合わせる機会はこれまでにたくさんありました。
私はこういうところが嫌だからこうして欲しい、と嫌だと思うところがあれば言っていましたし、
夫もそれに対してこういう理由でそれは難しいなどと
話し合いはしていました。

ですが、夫からそういう価値観の擦り合わせを提案されたことがありませんでした。
なので夫が価値観が合わないとか別れたいなんて思っていたなんて知らなかったのです。すごく戸惑いました。

なんだか倦怠期で、夫がそういう気持ちになってるのかとも思います。
本人曰く、ここ数ヶ月ずっと考えていたそうです。

それを踏まえて、再度私から別れたくない、後悔したくないからやり直せるように生活していこうと提案しました。
別れ話をしたこと、嫌いで一緒にいたくないという気持ち
一旦忘れて、やり直すつもりで生活すると夫も承諾してくれました。

どんな顔をして接したらいいかわかりません。元通りにまた笑い合える日が来るでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

構ってほしいんじゃないのかな?夫婦の時間、労いや感謝を。

ん〜困ったねぇ。
価値観が合わないって、そんなの付き合っていたときから、わかっていたんじゃない? 全く同じ人なんて、いないよ。

うちも違うよ。でも、ぶつかっても仕方ないし、どこかで認め合ったり、認められなくても尊重し合わないとね。あなたは、そう思うのねって。

嫌な部分も見えてくるけれども、許したり、見過ごしたり、気にせず傷つけもせず。相手を自分の都合にばかり合わせよう、合わせなさい、とするから、許せなくなってきちゃうよね。
(あなたを責めているんじゃないよ。夫もそんな部分があるんじゃないかしら)

喧嘩して言いたいことを言い合うのもいいけれど、疲れてきちゃうよね。
なんで、こんな人と一緒にいるんだろう、愛情もなくなってきた、離婚したいって、どんどん気持ちが離れていっちゃいますよね。

構ってほしいんじゃないのかな? 夫は。
優しくしたいと思わなくなったと言っていますが、あなたからの優しさを感じなくなったと言いたいんじゃないかしら。

子育て中心になって(子育て優先になるのは当然だけれど)夫婦の時間が少なくなった、2人で話したり、テレビを見たり、出かけたり、そんな夫婦の時間を持てない不満なんじゃないかしら? 

いつも家族のためにありがとう〜って、労いがあれば、また違うのかな。
(もちろん、子育てで大変で、なぜ私が夫に配慮しなければならないのかと思うでしょうが)
ここは一つ、喧嘩腰に文句言ってくる夫に対して、「そうだよね、気をつけるね、いつもありがとう」と折れてあげて様子をみませんか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田様、回答いただきありがとうございます。
一晩経ち、少し冷静になって考えるとなんでも夫に頼り、押し付けすぎていたように思います。そしてそれが感謝もなく当たり前になっていました。

色々とやってくれている夫に対して、子育てで毎日大変なんだから少しは家のことやってよ!と怒鳴り、家を飛び出してしまったことがあります。思えば喧嘩が増えたのもその頃からでした。
夫の気持ちを考えず、私の理想ばかり押し付けて怒鳴って。夫からの愛を無償だと勘違いしていました。

先ほど帰宅した夫は、約束通り何事もなかったように接してくれました。
本当は心中モヤモヤしているはずなのに本当に優しい人だなと思います。
夫のこう言うところを好きになったんだったと思い出しました。

中田様のおっしゃる通り、許し見過ごし、気にせず傷つけもせず。
感謝と労いを忘れずに夫婦関係を修復できるように努力したいと思います。

母からの言葉のようで、不思議と背筋がしゃんとしました。あたたかく、そして寄り添うような優しい回答、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ