hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お焚き上げ

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

25年程前ですが、友人からタイ旅行のお土産にミニチュアの仏像を貰いました。
3cm×2cmの物で、特別意味のあるものではありません。
その友人も特に仲が良かったわけでもなく仕事関係の付き合いがあった程度で、今は疎遠になってしまっています。

何かの意味を持ってこのタイ旅行土産をくれたわけでもないのですが、
頂いたものが仏像で神仏に関わるものなので、それなりに大切に扱っていましたが、今回引っ越しをして大掃除して不用品を大量に手放し、
この仏像も手放したく思っています。
お寺にお焚き上げにもっていこうかと思っていますが、
仏像をお焚き上げするなんて罰が当たるのかなあ、と躊躇してしまっています。

過去にも何度か同じことを考えたのですが、どうしたらいいかわからず仕方なく持っているという感じですが、
それだと私は一生この仏像を持ち続けなければいけないのか?
と変な気分になっています。

神仏にかかわるものは気軽に捨てる事が出来ないので、
今後受け取らないように気を付けなければとおもっていますが、
お焚き上げについてお坊さんならどう感じるか、ご意見いただけたらと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ここでキリにしましょう

「気軽に捨てて良いものではない」という意識がおありのご様子ですから、心構えはそれで十分だと思います。一定の事情でもって自己の所有から離すのは何も悪いことではありませんし、そのお気持ちを大事にしながらさらに次のことも見据えて行動しようとする意識も素晴らしいです。

お焚き上げをお願いするお寺様に、貴女の今までの事情を聞いていただいて、全て汲み取ってもらったうえで引き取ってもらってください。
ちなみにこんなご時世ですし、お焚き上げなら何でもござれというようなお寺ばかりでもありませんので、そもそもそのお寺に受け入れ体制が有るかどうかの確認をして(電話か何かで)からお持ち込みくださいね。

仏像に限らず「ヒトガタ・人形」というのはどうにも最後を締め括り辛いと申しますか、困りものですよね。お気持ち良くわかります。
でも思い立ったが吉日です。先ずは行動してみて、心の中でもやもやするその何かを少しずつでも取り払って行きましょう。合掌。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

普通にゴミに出しましょう

開眼式をとり行ったわけでもないので、仏像といえども他の物体と同じです。
気にせずゴミに出して大丈夫です。

追記
お礼コメントをくださりありがとうございます。
仏像のために人間が思い悩むことを、仏様は望んでおられないでしょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

心のこもったアドバイスをありがとうございました。
長年の心のもやもやが解消された気分です。
ところで、お礼遅くなってしまい申し訳ございません、
まだこのサイトの使い方を十分に把握していないもので、お礼を書ける事に今日気が付きました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ