hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人の言葉に振り回されたくない

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

いつもお世話になっております。

私は他人にダメ出しをしたりするのが苦手です。
自分には他人にダメ出しをするだけの技量・経験・考え方を持っているとは思えないのと、他人の事を思って言ったのだとしても自分のダメ出しでその人が傷付いてしまったら、自尊心を傷付けてしまったらどうしようと考えてしまうからです。

以前の質問にも書いたかもしれませんが、私にはずっと夢があり、現在も努力中です。

一緒に夢を追いかけている1番仲の良い友人は、私とは真逆でよくダメ出しをします。
私達が目指しているものは算数等とは違い正解の無いものですが、相手が先生であろうと誰であろうと「あそこが下手だよね」「合ってないよね」等と言ったり、事ある事に「私が1番上手かったと思う」と言います。

感じ方は人それぞれですし、その子がそう感じるならそれで良いと思います。
しかし、私が自分の考えでやったものに対し「うーん…解釈足りてないんじゃない?…ここ私ならもっとこうする」等と言われてしまうと「ふーん」と思う半分、何処か上から目線で遠回しに「下手くそ」と言われている気がして落ち込んでしまいます。
他人の事は言えないですが、正直友人のものが上手いとも思えず(全部がではありません)、結果も友人より私の方が残している為、何で私がそうやって言われないといけないのかなとモヤモヤしてしまいます。
色んな意見があるし、自分は自分の思う通りにやればいいと分かってはいるのですが、頭の中でその言葉を反芻してしまいぐるぐるしてしまいます。

先述の通り私は他人にダメ出しをするのが苦手なので、いつも「上手いね!!」と返してしまっているのも良くないのかなとも思っています。
友人の事を下手だと思っているわけではありませんが、私の好みではないかなと思うものがかなりあり、けど正解が無いものなので友人がそれでいいならそれで良いのでは?という感じです。

どうしたら他人の意見に振り回されず、自分のペースで進む事が出来るようになるでしょうか。
他人にダメ出しをしないのは、やはり良くない事なのでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご助言頂けますとありがたいです。

長文失礼致しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

他人の良い部分に目を向けてみることも大切ですよ!

質問読ませていただきました。

友人との関係に苦しんでおられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、過去の質問を読ませていただきましたが、全て同じ人でしょうか?それとも異なる人でしょうか?

もし全て同じ人であるならば、それほどさまんささんの心を悩ませている友人とは距離をとった方がいいでしょう。
付き合うことで利益もあるのかもしれませんが、それ以上に不利益の方が多いのではないでしょうか。精神衛生上もよく、ご自身の夢にも気持ちよく向かっていけると思いますよ。

しかし、異なる人であるなら少し思うことがあります。
それは、他人にダメ出しをしてマウントをとってくるご友人が多いようですが、さまんささん自身も心の中でその友人達にたくさんダメ出しをしていませんか?表に出すか出さないかの差で、やっていることは実は大差ないのかもしれません。
「人の振り見て我が振り直せ」とよく言われるように、今一度自分を振り返ってみることも大事なことですよ。自分を振り返ることはイヤなことで勇気が必要ですが、そんな自分をしっかり受け入れることは必ず自分の幸せな未来へと繋がっていきます。

また、他人のイヤな部分というのは兎角目につきやすいですが、その人たちにも良い部分というのはたくさんあるでしょう。そんな良い部分に目を向けてみることも、人付き合いには大切な事です。

そんな事も考えてみてくださいね。
何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

全て同じ友人の事です。
自分が友人の言動を気に食わないからといって友人の他のいい所を無視して距離をとるのも少し…と思っていたので、友人の言葉を上手くスルー出来るようになればと思っていました。
少し友人との付き合い方を考えてみます。
他人へのダメ出しについては、「なるほど、そういうやり方もあるのか。でも自分ならこうするかな」と思う事は多々あります。少し自分を振り返ってみます。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ