hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

グループに新しく入ってきた女性が苦手

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

月に1度くらい一緒に出掛けている、女性グループがあります。そこに最近新しく加わった人(Aさんとします)に苦手意識を持っています。
楽しかった集まりが憂鬱になってしまい、グループから距離をおくか、気持ちを抑えて今後も参加するか、悩んでいます。アドバイスを頂きたいです。

Aさんに苦手意識を持ったきっかけをお話します。数ヵ月前に人間関係で辛い出来事があり、ショックから抜け出せず、プロのセラピストでもあるAさんに相談を申込みました。
有料で1時間ほど依頼しましたが、Aさんの方から「傷ついている最中なので、話したり無理に解決したりするのではなく、公園で瞑想をしよう」ともちかけられ、2人で会うことにしました。
当日屋外のベンチでしばらく過ごし、途中で雨が降ってきたので屋内に移動しましたが、雨に濡れて体が冷えてしまい、「そろそろ帰ろうかな」と言うと、Aさんは徐々に不機嫌になり、「何にも話してくれないし、どうしたらいいのか分からないじゃん!」とキレられてしまいました。
そもそも、セラピーでなく瞑想にしようと言ったのはAさんですし、なぜ怒られたのか分かりませんでしたが、とりあえずその場は「今日はわざわざ来て貰ったのに、申し訳ありませんでした。」と謝ってその日は終わりました。

そんなことがあってから、グループの集まりにAさんが入ってくることになり、内心困ったな…と思いながら、何度か参加しました。
グループで遊ぶ時もAさんは私に対して口調がきついと感じてしまいます。私はグループの中でいちばん年下なので、下に見られているせいかもしれませんが。

グループは好きな人たちですし、コロナ禍で気分転換に連れ出してくれる仲間はとても貴重で大事にしたいのですが、次の集まりに誘われたらどうしよう、断っても良いものかと悩んでいます。

2021年12月21日 19:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

グループで相談してみましょう

それはお辛いですね。

セラピーとは、どのようなものでしょうか。
瞑想と置き換えられるようなもので、Aさんは有料で瞑想を指導される能力をお持ちだったのでしょうか?

セラピーが上手くいかないことを、クライアントさんのせいにするのはセラピストとしては問題があるように感じます。それとも友人として何か別の問題があったのでしょうか?

いったい、どんなセラピーをしょうとされたのでしょうか?

それでいて、グループで集まった時、Aさんから高圧的に感じる態度を取られていると貴女は感じているのですよね。

もしも、可能であれば、グループで集まった時に、柔らかい言い方で、Aさんのセラピーを皆さんに紹介しつつ、Aさんに自分には、いったいどんなセラピーをしたのか参考に教えてほしいと聞いてみてはいかがでしょうでしょうか?

もしかしたら、お互いに誤解がある場合もあるかもしれません。

しばらく様子を見てはいかがでしょうでしょうか。

2021年12月22日 9:37
{{count}}
有り難し
おきもち

仏道に入門して39年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さん...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答くださり、ありがとうございました。
早くどうするか決めなくては…と理由もなく焦っていたのですが、今すぐ答えを出さなくてもいいのかもしれないと視野が広くなりました。
しばらくグループのうごきを見てみます。
ありがとうございました。

「嫌い・苦手・腹が立つ人とのつきあい」問答一覧

おばあちゃんごめんね。

祖母の49日親戚の集まりで、再び親戚の子(大人)に会いましたが、私のことを見ても向こうからは何も言いません。 祖母には本当に申し訳ないのですが、 私は、もう気を使って話しかけるのを辞めてしまいました。 なので、一言も話していません。 親戚の子(大人)は、他の人とは仲良く話しています。 祖母はみんな仲良くを願っているかもしれないですが、会うとどうしても ○○ちゃんは、SNSから消したから。言わなくてもわかってるみたいだから、言わなかったけど。私は悪いと思ってないから安心して。など言われた言葉。を思い出してしまい辛くなり固まってしまいます。話しかけるのも疲れてしまいます。 49日後、鍼灸の先生に自分の正直な気持ちを話したところ、話したくなかったら、話さなくていいんだよ。そのままでいいの。それだけ人数が居たら、合わない人はいるよ。というようなことを話してくださり、正直とても気持ちが楽になっている自分が居ました。 おばあちゃん、まだ仲良くは難しいみたい。。本当にごめんね。という気持ちです。 お互い成長して、また話せる日が来たら嬉しいですが、、。 お坊様は、合わない人が居るとしたら、どのように接しておられますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

外来まで私を見に来るクソ入院患者

 いつもお世話になっております。  暮れから正月にかけて入院していたのですが、その際、私は 他の患者に根も葉もない噂を流されておりました。  シャワーを浴びる時間が決まっているのですが、その患者 が浴びている間、5分前くらいに浴室前の廊下で待っていたら それが気に食わなかったらしく、看護師さんに、 「ロータスが私をせかした!!ひどいわ!!」 とチクられ、私は看護師さんから注意を受けました。  私は、申し訳ないと思い彼女に謝りました。  それ以来、挨拶くらいしか話をしたことがないのに、 「私を下の名前で呼ぶな」 などと、私の同室の患者さんを通じて私に言ってくるなどしました。  同室の患者さんに、 「私は、彼女と挨拶くらいしかしたことはないし、そもそも、 人に対して下の名前で呼ぶ習慣も私自体にないです」 と告げたところ、 「私の勘違いだったわ、ごめんね」 と謝られました。利用されてしまったのです。  彼女は、人前で私に対する態度を変えます。他の人がいるときは、 「あら~こんにちは」 などと言う割に、二人きりだと、ふんっ!という感じです。  取り巻きも大勢います。利用されてしまった私と同室だった人も、 取り巻きにされてしまいました。  彼女は長期入院しており、彼女とは違って私は退院できた のですが、それ以来、彼女の取り巻きや、彼女自身が、 外来のロビーや待合室まで、何度も行ったり来たりしながら 噂のネタを探しに私の様子を見に来ます。  主治医(男性)にもそれを告げ、 「親しげに挨拶をしていると、何を言われるかわかりません。 無礼な態度を取ることをお許しください」 と泣く泣く伝えました。  きのうも診察だったのですが、我慢の糸が切れ、外来の看護師 さんに、 「あの人何とかしてください」 とお願いし、その際に、 「私は、本当は、『覗きに来るな』と怒鳴りたいのに我慢して いるんです。やったら同レベルだから。病気でああいう事をする なら、殺してしまえばいい!!」 と言ってしまいました。  看護師さんは、病棟に伝達すると約束、また、我慢を褒めて くれましたが、腹の虫がおさまりません。これが、多くの精神 障害者の本当の姿です。先生方のご高見を拝聴したく存じます。 まぁ、仏教的には徳が高いんでしょうけど!!?  人権屋は、私の話を聞いても綺麗事を言えるでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

受け入れられない事について。

私は、他人の過去をやってしまった過ちをどうしても受け入れる事ができませんでした。 受け入れる事ができずに、その人から離れる決断をしました。 過去は変えられません、自分のものの見方や考え方を頑張って変えようともしてみました。今を見ようとも思いました。でも、私にはその過去がどうしても重すぎました。理解しようとすればするほどできず、事実をただ事実として受け入れる事もできず、軽蔑してしまっていました。 理解したいのに、理解できない自分がダメな人間なのではとどうしても責めてしまいます。人は誰でも間違えるし、過ちも犯す。私だって間違えた事はたくさんあります。 「変えられるものを変える勇気を。変えられないものを受け入れる冷静さを。」という言葉があります、受け入れられない事があってよいのでしょうか?もし、仏教で何か解いている事があれば教えて頂きたいです。 相手が全て悪いわけではなく、相手も相手なりに頑張って努力をしていたかもしれません。今をこれからを幸せにしようと思っていたかもしれません。ただ、私の心が感情が態度がどうしてもついていけませんでした。 また知恵を絞っても絞っても、前に進もうと思っても負の連鎖が次々に起きて、自分たちにとって良くない事がたくさん起こりました。 やることなす事全て上手くいかず、あがいてもあがいても裏目に出てしまう。 だから、正直もうこれ以上頑張る事はできなくなってしまったに近いのかもしれません。諦めざるをえないような。 これで良かったのかも分かりません。ただただ、毎日が苦しかったそれだけです。本当に苦しかった。長かった、やっと解放された。。という感覚です。 それと同時に、人生には辛い出来事がたくさんあると思いますが自分は逃げてしまったのではないか、ちゃんと向き合わなかったのではないか。とも思ってしまいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ