夫婦再構築
28歳、結婚10年目になる旦那さん
との関係について。
3ヶ月前、よくする言い合いの延長線で
離婚してもいい。もう好きと思えない。
この先も気持ちが戻ることはない。
と離婚宣告されました。
その喧嘩の前から一人でリビングで
寝たり、いつも以上にささいな喧嘩が
増えたり、不眠になったりしていましたが
全て私のせいだとは思いませんでした。
ですが思い返すと自分でも自覚があり、
わざと旦那さんを追い詰めるような言動を
していると思われても仕方ないことを
何年もしていたと自覚がありました。
自分の機嫌や気分であたり、
家事や育児にも積極的でいつも私を
休ませることを優先し、趣味や遊びにも
一度も文句を言われたことは
ありませんでした。
ですが私はそうではなかったと思います。
その話がでてから何度か話し合いをし、
自分で思う反省点を話し、謝罪しましたが
好きという気持ちが返せないのが辛い
家に帰っても楽しくない。
スキンシップも触られて嫌だとは
思わないが、自分からしたいとは
思わないと言われました。
現在までも何度か話合いをし、
マイナスに捉えないでほしい。
やり直すではなくて、一新する気持ちで
やっていこうと伝え、今現在
態度や言動などは喧嘩ばかりしていた
頃とは180度代わり、優しく
思いやりの言葉をかけてくれるときも
多々あります。
ですがまだ好きではない。
何年も我慢してきたことは数ヶ月で
元には戻らない。と数日前にいわれ、
前向きになっていた気持ちが振り出しに
戻ってしまい泣くばかりの日々です。
私自身は旦那さんのことを結婚当時から
変わらず愛していますし、離婚したく
ないのでこれからも自分が出来ることを
していこうと思っていますが、
彼が無理をして私と一緒に居てくれ、
生活自体を我慢しているのかと思うと
離れてしまった方がいいのかもと
考えています。
子供のために夫婦生活を続ける
ご夫婦もいらっしゃるでしょうが、
子供を言い訳にしたくありません。
マイナス思考にならないように
気を紛らしていますが、消えてしまいたい
と思うようになってしまいました。
少しの前を向けるアドバイスを
いただけたら幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
前を向いて歩いて行こうとする速度が違うのだと思うの。
夫さんの優しさに甘え過ぎたのかな〜って思います。変わらず愛している人なのに、当たってきたのでしょ?
離婚を考える時って、小さな積み重ねでもあるんだよ。謝られても気持ちは簡単には切り替えられないと思うわ。
それでも夫さんは、再構築しようとしてくれているじゃない。優しい言葉をかけてくれたり、出来るだけ喧嘩にならないように努めてくれているよね。
何年も我慢をしてきて離婚という言葉まで出たのだから、すぐには新たな気持ちでともいかないよ。あなたは、前を向こうと思えても、夫さんは今までをなかったことには出来ないのだと思うよ。
悲しくて涙が出るでしょうけれど、夫さんの気持ちもわかってあげてほしいな。
前を向いて歩いて行こうとする速度が違うのだと思うの。
待ってあげてほしいわ。焦らせずに。
家庭を帰ってきたくなる、居心地いい環境に努めましょう。時間をかけて再構築しましょうね。
質問者からのお礼
まず、回答してくださりありがとうございます。いろんな人や場所で相談してきましたが、今までにない回答で身に染みるものがありました。自分を戒めながら温かい家庭になるよう努めていきたいと思います。