hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母に会いたいから。

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

こんばんは。質問よろしくお願いします。
母が亡くなり もうすぐ三か月が過ぎようとしています。

私も、最近仕事を始めたのですが、仕事の行き帰り 母が眠っているお墓の前を通るので 朝は「お母さんおはよう!」と言いながら通過 帰りは予定がない以外はお墓に寄ってお線香をあげて自宅に帰る日々が続いてます。

仕事が休みの日は、お墓のお掃除に行ったりと・・・

そのことを従妹に話したら、「夜に一人でお墓に行ってたら霊がついてきちゃうよ」って言われました。どういう意味かはわかりませんが、頻繁にお墓参りはよくないことですか?母が、安心して眠れませんか?

従妹に言われてから、気になって仕方ありません。どうか教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お墓まいりは良い事です。

質問拝見しました
私の田舎では、朝夕2回家族のどなたかがお参りするのが風習でした。
今はだいぶなくなりましたが‥

ですので、毎日お墓まいりする事は悪い事ではありません
お母様も来てくれるのを楽しみにされていると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私は日蓮宗 今治 寺町法華寺の住職をしております讃岐英昌(サヌキ エイショウ)と申します。 今現在 しゃべって話せる僧侶を目指し精進しております。
相談時間は基本30分とし、30分を経過すると一度、電話を切らせていただきます。

お母さんは幸せ者です

 前の問いを拝見したところ、ご自宅で看取られたとの事。
 その上、毎日のようにお墓参りに来てもらえるなんて!
 あなたのお母さんは幸せものです。
 これ以上の親孝行はありません。

 お墓参りは良いものです。お墓のお掃除も気持ちがいいですよね。お参りの時は、お母さんに楽しかった事、辛かった事、是非いろいろ報告しましょう。きっと聞いていてくれますよ。

 これからも無理のないように、お墓参りしてくださいね。

 あと、もし墓地がお寺の境内にあるようでしたら、まず本堂前で手を合わせてからお墓参りすると丁寧で良いですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

法華寺さま  鳳林寺さま 早々にご回答くださりありがとうございます。                       

ご回答頂いてから、母は私が来るのを待ってるんだと安心してお墓参りに行っています。
明日は、新しいお花を供えに行ってきます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ