コロナ感染とコロナ休園で退職するのは
医療福祉系でパートをしているものです。
子供がコロナに感染し、家族にも広がり二週間ほど自宅療養をしています。幸い職場には感染はひろがっていないようで安心しています。
子供を保育園に預けて働いており、面接の際は急に休んでしまうことがあると伝えたなかでやっとっていただきました。
自分がコロナで休みを頂く、前月と前々月にも毎回月末に保育園がコロナ休園になってしまいお休みを頂いていました。
だからなのか、会社の反応は口にはだしませんが、「またっ❓️」とういう感じで信じてもらえていないようで、会社に保健所から連絡が行って信じてもらえた感じでした。
正直もうこれだけ続くと自分もストレスが強く、休む罪悪感や会社にも毎回迷惑をかけてしまって退職したい気持ちでいっぱいです。旦那さんに相談しても協力はえられずしょうがないという感じでかえされてしまいます。
このように思うことは私だけでしょうか?気にせず働けるものなのでしょうか?どうしようもない悩みですが毎日家族の健康より仕事の方を気にしてしまいがちな自分に嫌気もさしています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りの理解、配慮や協力も大切ですよね。誰だって起こり得ること
家族がいれば、影響も家族分 受けますよね。コロナ情勢、周りの理解が必要であり、配慮や協力も大切ですよね。誰だって起こり得ることなのですもの。
園や学校へ通うお子さんがいると、休園.休校は頻繁におきますよね。(うちの子の学校も そうです)
周りに対して、申し訳ないと気にはなりますが、あなたに求められているのは、会社でしっかり勤めることでしょうから。出勤のときには、しっかり働く。それが一番じゃないかしら。あまり気がひけるなら、休憩時に、個包装のちょっとしたお菓子をお配りしたり、いつもありがとうございますと言葉を添えて、あなたをフォローしてくださっている方々へ、感謝を伝えてはどうかしら。
気遣いで、自分の置かれている環境を良くしていきましょう。
質問者からのお礼
中田様
回答ありがとうございました。日頃から、感謝の気持ちを伝えるように仕事はしていますが、足りないのかもしれません。働かせていただけることに感謝しながら働きたいと思います。
毎回お菓子も持参していました、続けたいと思います。子供を感染させてしまった落ち度もありますし、今後も注意しながら生活したいと思います。
ありがとうございました。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )