hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周りに左右されて辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

こんにちは。
何度かこちらを利用させていただいております。また今回もよろしくお願いいたします。

私は周りの目がとても気になってしまいます。
ここでの過去の質問を自分で読み返しても、ずっと周りのことを気にして悩んできたんだなと感じます。
友人にはお人好しすぎると言われます。
最近、人の相談に乗っていたら最終的に自分が不利益を被ることになった出来事がありました。今回の件はかなり辛く、私も憤りを感じたので段々とその方と距離を置いたのですが…こちらは無視等していないのに、何を思ったのか向こうからあからさまに態度に出されて無視されるようになりました。
そしてまた私は、私が悪かったのだろうか?その方が周りに私のことを悪く広めたらどうしよう…と周りの目が怖くなってしまいました。

正直、人と関わるたびにこうなってしまう自分にもう疲れてしまいました。ストレスでお金を使ってしまったり、自分のプライベートも寝込んでしまって何もできなかったりして辛いです。
何かアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

2022年4月27日 0:48

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

喪失感の正体を見抜く ーホントは何も減らないー

失うことをおそれてしまっていませんか?
失うとはなにか?
その心理をもう少し見つめてみましょう。🐄ナウ
それは何かを失うことをおそれているというよりも、失うのではないかということに恐怖しているのです。(おなじやないか)
もっと言えば、失ってもいないのに、どうせ失うに違いないとか、あんなふうになったらどうしようとか、最悪の事態を想定してしまってその思い自体にあなたがあなたを苦しめているということなのです。つまり、喪失する怖さという思いがあなたを苦しめている。自分で自分をいじめている状態なのです。わかるまで何度も読んでみてください。賢い方はそれがわかれば心が自由になり、自分が自分の思いに足を引っ張られても心がフリーズしたり暗い方向に考えなくなるようになります。

周りの目が気になるということも本質は何か。周りの目を気にしているのではないのです。
あの人にこう思われたらどうしよう?自分が下がるのではないか。自分がわるくおもわれるのではないか?と自分を飾るようになる。ありもしないことを考えるようになる。
周りの目が気になるということは「なにをしている」姿でしょうか?
実際にそうでないことをあたかも真実であるかのように誤解・誤認する。
いずれにせよ、人の目が気になるということも自分が何かを失うのではないか?というような喪失感があなたを苦しめているということを感じて取ってみてください。別に喪失感と言わなくてもよいのです。あなたがあなたの思いによってあなたを苦しめていることに目を向けてほしいのです。
つまり、他人に左右されているのではなく、自分がこうなりたくないからいつも決まった行動をとってしまっているというだけなのだということに勇気をもって目を向けてその決まりきったパターン化された行動心理を別次元の方向へ転がせば他人の言葉に左右されることも無くなるのです。なぜならば、自分が自分のなかで勝手に生じた思いによって自爆コイテいる=負のリアクションに毎回振り回されているということなのです。
喪失感の正体を見抜くことです。
それは「何か失われるのではないか?」という自分の妄想が生んだ❝失っていないのに失うかもしれないというダークな思いがあなた自身をフリーズさせている心の毒素❞なのです。
その思いを起こせば起こすだけ何も失わないうちから失われているような感覚が続いていくのです。

2022年4月27日 15:10
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ご回答をいただいてから、自分の中で納得出来るまで何度も読み返させていただきました。
たしかに、周りに左右されているのではなく自分自身の思いに苦しんでいるなということに気付かされました。
まだ何も失ってないのに、失うのではないかと苦しむのは勿体ないと感じます。
これからはその気持ちを心に置いて、自分の気持ちに苦しみそうになった時に思い返したいと思います。こちらの回答も読み返させていただきたいと思います。

本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ