hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同じことの繰り返し

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

だいぶ前ですがパワハラで仕事を辞めて1年ほど無職になりました。この時は精神的にかなり追い込まれたことやパワハラの対処法を知らなかったこと、転職方法もわからなかったこともあります。その後仕事がみつかり就業しました。そして数年前に入社した会社では、病気により夜勤はドクターストップがかかったことで職場に「部署を変えてほしい」とお願いしましたが断られたため、次の仕事先が決まっていないまま退職しました。病気も完治し契約社員で仕事がみつかり就業しましたが、その職場で相次いでトラブルが続いたため改善を求めるなど職場に相談しましたが全く改善されなかったことやこの職場に行くのもかなり辛くなっていたこと、契約期間満了のため次の仕事が決まらないまま退職し、現在は求職中です。自分の人生を振り返ってみると「同じことの繰り返しをしていて、自分何やっているんだろう」「要領の悪い生き方をしている」と自分が情けなくなります。今はハローワークや求人サイトを見ながら仕事を探していますが、仕事探しについて自分の気持ちがちょっとガス欠になっているような気がします。「辛いことは辛いと正直になる」「我慢の限界に気づいたらストップする」といったこのような生き方は自分が悪いのでしょうか。生きている限りは我慢し続けることも必要だけど、私にはそれが足りていないのでしょうか。

2022年4月28日 12:46

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

堂々と自信ある振る舞いも、トラブルを跳ねのけるかもしれません

良き環境に巡り会えたら、あなただって活躍なさっていたことと思います。今まで大変な中、よく頑張ってこられましたよね。

職種.仕事内容は調べられても、職場環境や人間関係は、働いてみなければ見えてこないこともあり、いろんなことが重なり繰り返されると、自分自身の方が情けないと問題があるように感じでしまうのかもしれません。

タイプにもよって、当たられやすい、押し付けられやすい、というのもあります。
スキルを身に付けて、堂々と自信ある振る舞いも、トラブルを跳ねのけるかもしれません。またフォローしてくれる仲間など、日頃のコミュニケーションも自分を守ってくれます。
そして、やりたい仕事と合う仕事は違っていたりしますし、働き方も自分に合ったものを焦らずに探していかれるのもいいかなと思います。
まだまだこれから。
きっと合う場所が見つかりますよ。
無理せずファイトです。

2022年4月30日 12:42
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

拝読させて頂きました。
あなたがお仕事うまくいかずにとてもお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。
そうですね、パワハラでお仕事できなくなったり転職もうまくいかず、その後の仕事でも部署の変更も出来ずに退職せざるを得なくなったしまったこと、そして新たな仕事も見つからずに今あなたがとてもご苦労なさっておられるのですね。
なかなか立ち回りや要領よくやっていくというのは難しいとも思います。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
あなたが同じようなことを繰り返しているとも思っておられるかもしれませんが、実際には一つ一つ仕事も勤め先の状況も違っていると思います。同じ様な状況や似たような部分はあるかもしれませんが、それぞれ環境も状況も人々も違っていますでしょうからね。ですからあなたが悲観して同じことを繰り返している様に感じても一つ一つ違っていると思います。
今は先が見えない中で不安がつのっているでしょうし、精神的も追い込まれておられるのかと思います。そういう時は人間どうしても悪い方に悪い方に考えがちですし、自分が悪いとばかり思ってしまって余計に滅入ってしまいます。
ですからできれば先ずはあなた自身のことをゆっくりと休めてあげていいと思います。これから先はまだあるのですし、先は長いのです。
一度ゆっくりと一息ついてみて心身共にゆっくりと休んでみましょう。不安や緊張もゆるめてみて心を穏やかになさってみましょう。あわててしまうとかえってものごと見失ってしまったり判断を誤ってしまったりするものです。
どうかゆっくりと力を抜いてあなた自身の心も身体もいたわってあげましょう、そしてたまった疲れを癒してあげて追い込んでしまった心をゆるめてあげて下さいね。
そうしてから落ち着いて活動し始めて下さいね。あなたにはあなたの善いところがあり、あなたが得意とすることやできることもあるでしょう。あわてることなく今までのあなたのなさってきたことや経験や実績を見つめてみて、そして今まで見てきた周りの人達の仕事も思い返しながらじっくりと検討なさって下さいね。
あなたがこれからの未来を心穏やかにお仕事にお向き合いなさっていかれ充実した毎日を生き抜いていかれます様にと切に祈っています。

2022年4月30日 15:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お返事をいただきありがとうございました。パワハラで辞めた会社、病気で辞めた会社そしてトラブル続きだった会社を振り返ってみると「単に社風などが自分に合わなかった」だけではなく「私のスキルが他の人にはなかったことで、妬みのきっかけになっていた」「私が辞めた後にも何人も辞めていった」などと日頃から仲が良かった人からも教えていただいたことで「社員を大事にしない会社は社員が自然に離れていく」のかなと思いました。今まで無職になっても「なんとかなってきた」ことも思い出したことで、精神的に辛くなった時にはペースダウンしながら自分にあった仕事や会社とご縁に恵まれるよう前向きに”採用”されると信じて仕事探しをします。

ご回答ありがとうございました。あまり良い表現ではないかもしれませんが辞めた会社を通じて「悪い縁と切れた」と前向きに考えるようにしております。おっしゃるとおり「ご縁がないことがほぼ毎日続いていることで常に悪い方に考えている」状況となっております。しかし「ゆっくり休みして状況が落ち着いて行動しましょう」というお言葉を頂いたことで、「良いご縁を待つ」ことも大切だと思いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ