子供と険悪になり、連絡もとれない
今年のお正月に息子の家で過ごした時、息子が急にお嫁さんの文句を言い始めました。片付けができてないや就活にやる気がないなど、息子なりに金銭面で苦労があったようで、ストレスを溜めて私からお嫁さんに何か言って欲しかったようです。でもその場はお嫁さんをかばってしまい、逆鱗に触れてしまいました。二度と来るなと言われて、メールもブロックされ、電話も切られてしまいました。
お嫁さんや孫には、息子のいない時に届け物などをして、会えてますがが、こそこそ会うのはどうかと思え、以前のようになりたいです。
息子とは離婚後、反抗期に家出し、近くの夫もいる祖父母の家に行き、そのまま8年別に暮らし、私は次男と二人で生活していました。何度も帰るように言っても、結局物心のつく時期を別々に暮らしました。長男は、私といると、(経済的に)欲しいものが買ってもらえないなど、そんな理由が大きかったと思います。行き来はありましたが、生活は別々でした。
それもあってか、長男とは何かと、馬が合わないと言うか、私に対していつも喧嘩腰です。
メールもどれもブロックされてしまいました。電話も切られてからかけてまぜん。この先どういう風に解決すればいいか、よきアドバイスをお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
息子さん自身がもっと冷静にならないとなと思います。
前回の質問も読ませてもらいました。
苦労はそれぞれにありますから、息子さんを慮ってばかりはいられません。あのとき、息子さんの肩を持つと、お嫁さんは居場所がなくなり、孫にも会えなくなっていたでしょう。今までのことも、息子さんにも理由あってのことでしょうが、あなたも大変なご苦労があったはず。
質問を読ませてもらって感じたことは、息子さんは大人になりきれていないなという印象です。何か都合が悪くなれば、周りに当たり散らす、暴言を吐く、連絡を断つ、こんなことばかりです。息子さんは、自分から親子や夫婦関係を壊しています。
あなたから見たら、可愛い大切な息子さんであり、仲良くやっていきたいと思うでしょうが、息子さんに気を遣ってばかりで疲弊してしまいますよ。
あなたが離婚されたときに、元夫や祖父母から、あなたのイメージを悪くするようなことを聞かされていたのではないでしょうか。安定した生活のために、母より父方を頼って生きてこられた息子さんですが、母親であるあなたに敬意が無さ過ぎます。親に対しての言葉としては、とても乱暴ですものね。
今、解決のために動かれるよりも、そっとしておくのが一番だと思いますよ。結局、あなたが悪かったわと折れる形で、息子さんに気を遣う関係に逆戻りなだけのように思います。息子さん自身がもっと冷静にならないとなと思います。
お嫁さんやお孫さんを大切に。
質問者からのお礼
心より御礼申し上げます。
本当に嬉しいです。涙が出そうです。仰る通り、私の事を悪くいつも言っていたような事聞いたことあります。そっとしとく
それが、必要とのお言葉を重く受け止めていきます。
本当に息子には、悲しい言葉も多くて、ちょっと良くなると、すぐへそを曲げるような繰り返しです。
またご相談お願い致します。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )