hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これが良かった!切り替え方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

平素よりお世話になっております。
前回の相談にて、とても前向きなアドバイスを頂き、その言葉を思い出しながら過ごしています。
 
他の方の回答も度々参考にさせて頂いており、他者への接し方が変わったり、感謝や善意を素直に出せるようになりました。
 
今までよりも、確実に前向きに過ごせています。
お坊様方、本当にいつも有難うございます。
 
今回前向きになったことが転機になり、新しい趣味を始めたり、気になっていたことを調べてみたり、少し活動的になれました。
 
相談にのってもらえた、そのアドバイスが自分にとってとても合っていた、ということもあるかと思うのですが、やはり実際にそれを実践したことで、自分の気持ちを切り替えることが出来たのだと感じます。
 
お坊様方には、そのような「疲れてしまった時の気持ちの切り替え方法」はありますでしょうか?
是非参考にさせて頂ければと思います。
 
どうぞ宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

疲れるの本質を知る事

善い行動に努められるようになって良かったですね

さて疲れるとの事ですが

身体の疲れは休めば回復しますが
精神的な疲れは休むだけでは解決しません

疲れの原因はよくよく観察すると
同じ問題を何度も考えている事と気がつくはずです

ではなぜ同じ問題を何度も考えるのかというと
その問題解決に向けた行動が伴っていなかっったり及ばなかったりするからです

いかに問題を早く解決するか
これは心の善い状態を保つにとても重要です

解決できる問題には全力で挑む事が大事ですね

対して解決できない問題もありますが
これは早く諦めるように
努めなければなりません

そういう時は新しい事にチャレンジしたり
善い行いをしてみたり
運動してみたり
そういう行動に努める癖をつけるようにしてます

他人に苦しめられる時も同じです
他人に問題がある場合は
自分が悩んでも解決しないからね

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

丸山様
お言葉有難うございます。
疲れてしまう時、確かに原因をモヤモヤと考え続けていることがあります。
自分で自分の気力を削ってしまっていたのですね。
自ら行動して新しい視点を持ったり、気持ちの切り替えが大切なのだと、改めて感じました。
私もそれを見習い、更に前向きに過ごしていけたらと思います。
有難うございました!
今後もより良い過ごし方、行動を模索していきます!

煩悩スッキリコラムまとめ