不倫関係を終わらせました
30代のシングルマザーです。
昨年がんが見つかりました。なんで私が、なんでこの歳で…と不安でいっぱいでした。
両親も驚き、サポートするとは言ってくれましたがどこか他人事。
そんな時、子供のことで用事があり会う機会のあった元旦那に病気のことを話しました。
すると、私の気持ちに寄り添い、励ましてくれて、病院への付き添いなども申し出てくれました。
元旦那は既に再婚して、子どももいます。
そんな元旦那の全力のサポートを受けているうちに一線を越えてしまい不倫関係になってしまいました。
いけないことは重々承知してましたが、心細さと手前勝手な安心感を得るために断ることができませんでした。
幸いがんは早期で、手術後半年程度で日常生活はほぼ元に戻りました。
元旦那との不倫関係は約1年になりました。
先日、彼の車の中でお子さんの物があることに気づきました。
彼の今の家庭のリアルな姿や、この子が父親と過ごす時間を奪っていること、奥さんに嘘をついていること、今私たちが会っている間も奥さんは家庭を守っている…
今までも後ろめたさはあったのですが、現実を突きつけられました。
私自身も周囲に不倫関係がバレて、家族や友達を失うこと、社会的な制裁を受けること、自分の子と父親が関係性が悪くなってしまうこと、その恐怖に押し潰されそうになりました。
結果、彼には私たちの関係を病気になる前の子供の父と母としての関係に戻したほうがいいと伝えました。
彼は今の家族も私と息子も、どちらも同じだけ大切な存在。私への思いが溢れて関係を持ってしまい申し訳なかったとのことでした。
正しい選択をしたと思いますが…
彼は私の一番の理解者で、大好きで、一緒にいるととても楽しかったです。
大きな心の支えがなくなってしまい、とても寂しいです。悲しいです。
誰にも話せず気持ちの整理がつけられません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
支えはね、きっとまた別のところにあるのだと思うわ。
プロフィールも読ませてもらいました。
人は、どんな関係でも、心の支えを求めるものよね。
あなたの歩む道を周りに妨げられて、シングルマザーで頑張ってこられたのですよね。どれだけ寂しい思いをされたことか。理不尽なこともあったでしょう。ここまで、よく頑張ってこられたわね。お子さんが支えであったと思います。
それでも、わが身に病を抱えたら、途端に心細くなるわね。私どうなっちゃうんだろうってね。子どもには心配かけたくない、不安にさせたくないと思うと、余計に苦しくなって怖かったことだと思います。
こんな時は、誰かにそばにいてもらいたいし、寄りかかりたい、甘えたい、大丈夫だと抱きしめてもらいたい。そんな気持ちだったのではないですか。
愛した人ですから。気にかけてくれ、全力でサポートすると言われたら、頼りたくなってしまいますよね。頼るしかなかったことでしょう。
あの時のあなたの気持ちを思うと、誰が責められるのでしょうか。戻りたい、家庭を壊して、そんなことは考えていなかったと思います。ただ、一緒に居ることが安心だったのだと思います。彼も、それ以上の感情、あなたが大事だったのだと思うわ。
だけど、想い合い、愛し合う関係は、本当はあの時に終わっていたのよね。今気づき、また あなたが傷ついたのではないかと心配よ。
想い合うのは、愛ではない別の形なのだろうね。子どもさんを想う繋がりの関係なのだと思うわ。
よく決断をされたわね。支えはね、きっとまた別のところにあるのだと思うわ。お子さんや周りにも手を伸ばして。あなたを大事に想う人は、他にもきっと。ハスノハだって、あなたを想っていますよ。あなたは、ひとりじゃないのだもの。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
間違ったことをしたのに、嫌われたり責められることがこわくて誰にも言えないことが辛かったです。
優しく背中を押していただけてとても励まされました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )