将来どちらの道を選ぶか
高校生です。
私はとある職業に興味を持っています。理由としては自身が苦しい状況にあったとき、その仕事をしている方に助けていただいたことから、その方のように私も辛い状況に陥っている人達を助けたいと思ったからです。
ただ、私は正直その職業に全くと言っていいほど向いておらず、その仕事に就いたとしても上手くやっていける自信がありません。興味や憧れだけでやっていけるようなものではないことも知っています。なのでもっと自分に向いている職業の方がいいのではないかとも思っていますが特に他に興味のある職業があるかと言うと微妙です。
上記のことから将来どうするかとても迷っています。
向いておらず上手くやっていける自信はないが興味のある職業を目指すか、それとも興味こそないが向いている職業を探すか。
前者の場合は将来的に大学院まで行き、資格を取ろうと考えています。
どちらがいいと思いますか?アドバイスをいただきたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
想いを大切にしながら、向いている仕事を、探してみませんか。
そうね〜やりたい仕事と向いている仕事は、また違うわね。
ただね、あなたの「辛い想いをしている人を助けたい」って気持ちは大事にしてほしいなって思うのよ。
誰かを想い、誰かのために、努めることが出来るのは、仕事だから!だけでなく、想いを大切にしている人だから出来ることなの。
理想論ではなく、私が今実践しているから言えることなのよ。
あなたの想いを大切に出来るのは、その職業しかないのかしら?
あなたの想いを大切にしながら、あなたに向いている仕事を、探してみませんか。
質問者からのお礼
中田 三恵様
ご回答ありがとうございます。僅かながらですがまだ時間はあるので気持ちを大切にしつつ何か向いている職業はないかじっくり考えてみようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )