hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親の手伝いについてです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

私は3人兄弟の1番下です。上に兄が2人います。
本題に入るのですが、私は片親でお父さんだけいます。それで、毎日仕事に行って土日もサッカーのチームの監督をしているので土日もほとんどいないので、洗い物や掃除機は自分からやって出来るだけ負担を減らそうと思ってやっています。そして、家族のLINEがあってそれでお父さんがたまに〇〇をしとってとたまにくるのですが、確実に上の2人兄も見てるんです。でも全然お手伝いをやりません。
特に真ん中の兄です。毎日寝るか友達と遊ぶだけです。学校は通信に通っていて、ほとんど家にいるのに何もしないです。
1番上の兄は、バイトを週に何回かしています。なので毎日してほしいとかは思ってないです。でもこっちもストレスが溜まってしまいます。
私も最近昼夜逆転してしまって、全然できてないくてお父さんを困らせちゃってます。どうしたら兄もお手伝いをしてくれますか?そしてどうしたら昼夜逆転を治せますか?

2022年7月29日 5:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お父さんを味方に

身近にいたらどうにかしたいと思いますよね。
1番はお父様含めてみんなで家族会議できたら良いですよね。みんなで変わるべき点をしっかり出して反省し、それぞれに歩み寄る。

共に生活する家族なら支え合いは大切です。一度お父さんとしっかり話して打ち合わせをしたのちに、家族会議をしたら良いと思います。きっと妹から言われたらお兄さんも素直に聞けないと思いますし。

そして、昼夜逆転については昼間に身体を動かしましょう。ダラダラした気持ちに鞭を打って昼間に身体を疲れさせることです。夜になれば眠くなります。
この時期、昼間の庭掃除ヤバいですよ。クタクタになります。熱中症注意ですが。
昼間の空、風の気持ちよさ、汗をかくことの気持ちよさ最高です。
やってみてください。是非。

2022年7月29日 6:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お礼コメントが遅れてしまい申し訳ございません。回答ありがとうございます。
お兄ちゃんはその後何故か分かりませんが洗い物などをちょくちょくやってくれています。昼夜逆転も少しずつ治ってきています!本当に感謝です。改めて回答ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ