大切にしているぬいぐるみ
こんにちは。
私には、とても大切にしているぬいぐるみがいます。その子は約10年前にお迎えしたぬいぐるみです。本当にかわいくて、毎日話しかけたり抱きしめたりしています。この子がいると、すごく安心します。受験や就活など、辛いときはいつも支えてくれていました。死ぬ時は一緒に棺桶に入れてもらおうと考えています。
そこで質問なのですが、ぬいぐるみに魂が宿ることはあるのでしょうか。
回答して頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
魂が宿っているとしたら、あなたが入れたのだと思うわよ。
あなたにとって特別なもの。ぬいぐるみの人もいれば、愛用している物が特別な人もいますね。
魂って、宿っているとしたら、あなたが入れたのだと思うわよ。勝手に宿るなんてことはないもの。
あなたが、特別な命のように扱い、大事にしてきた。何でも話し、ときには支えられている存在なら、あなたが命を吹き込んでいるかもしれないね。
私たちには、宿っているか宿っていないかはわかりませんが、あなたはそう感じたいのではないですか?
私も大切なぬいぐるみがたくさんあります。癒されながら、どの子も長い付き合いです。魂が宿っていると考えて接してきたことはありませんが、トイストーリーみたいに話せたら嬉しいなぁ。
「喜んでくれている」という思いが、「魂が宿る」ということ
こんにちは。亀山純史と申します。
「ぬいぐるみに魂が宿るかどうか」
私自身は科学的な観点からも、あるはスピリチュアル(霊)的な観点からもわかりません。しかし私たちは、科学的に仏壇や墓石に魂が宿っているかわからないのに、古くなった仏壇を処分するときや、昨今であれば墓じまいにおいて、俗に言うところの魂抜きを行いませんか。科学的な根拠もないのに、そのような儀礼を行う理由の一つとしては(*これは私自身の考えですが)、仏壇や墓石はあなただけのものではなく、遠いご先祖様から引き継がれてきたものであるので、そこには様々な人々の思いが入ったものであるがゆえに、粗末に扱うことは出来ないからではないでしょうか。
では、ぬいぐるみはどうかと言えば、ぬいぐるみは遠いご先祖様から引き継がれてきたものでなくても、あなたの思いが強く入ったものであるならば、仏壇や墓石同様に、粗末に扱うことは出来ないものだと思います。
以上のように考えてみると、ぬいぐるみに魂が宿るかどうかはわからないにせよ、これからも大切に扱っていくところに、「そのぬいぐるみも喜んでくれている」と思える世界が、あなたの中に生まれてくることだろうと思います。そのような思いを、人は「そのものに魂が宿る」と表現するのかもしれませんね。
以上が私からの回答です。これからも大切になさってください。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )