hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何故女性に毎月苦しみが与えられるのですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

僧侶の皆様こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
この度は婦人科系の悩みになります。ご了承下さいませ。

女性の日が苦痛でたまりません。この悩みは多くの女性が抱えるものだと思います。
若い頃は頭痛ぐらいの症状でしたが、歳を重ねるごとに症状が変わって来ています。
酷い時は過呼吸になり、だるさ、腰痛、最近はイライラ、眠気、判断力低下、記憶障害があります。
周期も早まったりバラバラだったりと、とにかく予定が立てにくく困っております。

婦人科に行き薬を出して頂きましたが、副作用で1ヶ月半治らない吹き出物ができ、断念しました。頭痛や腹痛は鎮痛剤で凌いでいます。

もうウンザリです。
早く閉経する日を待つばかりです。
僧侶の皆様、何故女性は何十年もこんなに苦しまなくてはならないのですか?
「子供を生む為」「健康な証拠」と言われてはそれまでですが、本当にもうウンザリです。生理用品を持ち歩くことにもウンザリです。

男性の僧侶の方のご意見も是非お聴きしたいです。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答をお願い致します。

2022年8月24日 14:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

頑張りたいって日も、無理をせずに、自分を労わってあげましょう

生理痛やPMSを抱えている女性は、多いですよね。(私もです。薬を持ち歩いています)
症状も人によって違いますし、年齢によっても変化していくという厄介なものですよね。だから、なかなか理解してもらえず、我慢するしかなかったりする。ただ、定期的(女性からすると頻繁に)にやってくる辛さに、何も出来なくなる どうしようもなさに、自分自身が悔しくなったり情けなくなったりねぇ。

あなたも、お辛いのね。
身体をさすってあげたいわ。

不定期や周期がバラバラなら、尚更 不安を抱えたまま、憂鬱な日々ね。

ピルはどうですか?
今は、低用量ピルが処方されますので、PMSの緩和や改善が見られるみたいです。生理の周期も整ってくればいいのだけれどね。

私は、おまけに、子宮筋腫もあるので悩ましいです。だからPMSも関係しているのかなって気になったり。定期検診も欠かせません。
女性の身体って、本当にデリケートだよね。

頑張りたいって日も、無理をせずに、自分を労わってあげましょうね◎

2022年8月24日 16:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

自分を大切に(休みましょう)のサイン

男性にはわからない苦しみで恐縮ですが、肉体の苦痛は、安静にしましょう(休みましょう)のサイン、つまり、ご自身を大切にしましょうという命令が脳から出ているのではないでしょうか。
人類の進化の過程で、そのような苦痛の機能を有する人が生き残ってきたということは、月に1度安静にすることに何らかのメリットがあったのでしょう。

現代人のあなたは、頑張りすぎてしまっていませんか?

2022年8月25日 7:28
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史様
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
休みましょうのサイン、凄く納得出来ました!
ただ、この時期と関係はないと思いますが、すっかり躁状態になってしまい、休んでいられなかったです…(苦笑)。夫に「休みましょうのサインなんだって」と言うと「女性は基本的に動きっぱなしだもんね」。そう思います。概して家事や育児など、休む暇がないですから。

中田三恵様
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
子宮筋腫は大丈夫でしょうか?
お互い身体をさすり合いたいですね。
本文に詳しく書かなくて申し訳ありません。婦人科の薬と言いますのは、低用量ピルのことです。
ひどい吹き出物に本当に悩まされたので、また行って別のを処方して貰おうか…と凄く悩んでしまいますが、親切な先生なので電話してみようかなと思います。

ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ