hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他の方の投稿(夢)についての投稿です。

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

いつも有難うございます。
 
2022年10月9日のはなさん(20代女性)による投稿
〈ここ二年ほど、同じ夢を見ています。〉
について、投稿させて頂けないでしょうか?
 
お節介かとは思うのですが、自分と共通する悩みをお持ちなのではないかと思い、そのままにできませんでした。
よろしくお願いいたします。
 
 
○ ご友人が黒板に書いた「ま」、これは「魔」ではないかと思いました。
一連の夢は、「魔に気をつけるように」というメッセージなのではないかと思います。
 
 
○ まず、夢の度に違ったご友人が出てくるのは、「この夢は現実のご友人に関するメッセージではなく、はなさんに関するメッセージですよ」という意味だと思います。
 
○ 「教室のドアを開け放つ」のは、はなさんご自身またはご自宅に、守りがないことを示しているのではないかと思いました。
「前後のドア」という所に着目するなら、表鬼門と裏鬼門を示しているのかもしれません。
 
○ 「机の上で体育座り」とあります。
体育座りは学校で一般的な座り方ですが、元々は虜囚の姿勢だったそうです。
机の上は、現実に接地できない・地に足をつけられない、従って行動できない・前に進めない状態を表しているのかもしれません。
体育座りと併せて、なにか魔のせいで制限されているような印象を受けました。
より良く生きられずにいるということかもしれません。
 
○ 中学校の校舎を舞台に、中学生の時の友人が出てくる…というのは、なにか中学生の頃が関係しているのだと思います。

例えば
・その起きた出来事や抱いた思いなどが、魔と関係している。
・その頃魔と縁ができた。
・魔のために、はなさんの中の何かが中学生の頃から前に進めずにいる。

といったことが思い浮かびましたが、他のことかもしれません。
 
○ まとめです。
「魔に気をつけるように」という警告のメッセージなのではと推測しました。
そう考えると、ハスノハにご相談なさったことも含めて、よく筋が通ります。
仏様は魔からお護り下さるからです。

 
私事で恐縮ですが、私も魔からの守護を願い、近くのお寺に参詣して仏様にお祈りし、お守りや念珠を頂いています。
(鬼門除けのお札は、近くのお寺では取り扱いがないため、神社で頂いています。)
 
 
はなさんも仏様に護られて、健やかな日々を過ごされますように。

2022年10月21日 18:59

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

夢が手を合わせるご縁へと、導いてくださったのかもね。

連絡ありがとうございます。
あなたも、似たような夢を見ておられたのですね。それが、今の神仏へのご縁に繋がっていかれたのですね。

夢をどう捉えていくのか。人は、そこに意味を求めるものですね。
警告のメッセージですか… 不安を煽るようなことはお伝えしたくありませんが、神仏へお願いばかりでなく 日常の感謝にも気づいていけるご縁になればと思います。

あなたが、そうやって、安心の中 穏やかにお過ごしなさっていること。夢が手を合わせるご縁へと、導いてくださったのかもしれませんね。

2022年10月22日 2:43
23
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田様
早速のお返事、ありがとうございます。
 
夢分析で、夢の種類分けに警告夢 warning dream というものがあることから、そのまま警告という言葉を使ってしまいました。
調べたところwarnには"諭す"という意味もあり、日本語の"警告"よりもっと幅広く、柔らかさを含むニュアンスのようです。
"警告のメッセージ"ではなく、"アドバイスのメッセージ"と書くべきだったと思います。
 
はなさん、私の注意不足から表現を間違えてしまい、すみませんでした。余計な心配をさせてしまってないと良いのですが。
 
中田様、ご指摘頂いたおかげで誤りに気づけました。ありがとうございます。
取り急ぎはなさんがご覧になる前にと思い、お返事半分だけさせて頂きました。残りのお礼はまた後ほどさせて頂けたらと思います。

御礼の追記、大変遅くなり申し訳ありません。心身不調で、思っていることがうまく言葉にできずにおりました。
 
ご神仏への感謝の心、大切なこととは思いつつ、気掛かりや落ち込みがひどい時は、忘れたり疎かになってしまうこともしばしばです。 
助けて下さいばかりでは神様仏様もお困りになられますよね。
 
夢を通じて導いて頂いたこと、いつも見守って頂いていること、たくさん助けて下さったこと…あらためて感謝していけたらと思います。
 
ご回答頂き、大変ありがとうございました。
大切なことに気づかせて頂きました。また、優しくあたたかいお言葉、気持ちが和らぎました。
心から御礼申し上げます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ