夫との関係が悪く毎日が辛いです
以前、夫婦関係を修復したいと質問させてもらいました。
あたたかく受け止めてもらい、励ましのお返事をいただき、前向きに頑張ろうと思い直したはずなのですが、なかなか前向きになれない自分に嫌気がさします。
私にも否がかり、自分勝手なことを言っているのはわかっていますが、夫に避けられ冷たくされる度に、向き合うのが怖いと思ってしまい、笑顔も作れません。
歩み寄ろうと話しかけても、目も合わせてもらえず、返事も冷たい一言で済まされ、話しかけてほしくないという雰囲気を出されて後が続きません。
関係を修復するまでには時間がかかることは承知している反面で、もう離婚しかないのかなと思うと、死にたくなることもあります。
家の2階からでも頭から飛び降りたら死ねるのかなとか、車の運転中にあそこに突っ込んだら楽になれるのかななどと思ってしまいます。
でも、今は子どもたちのためにも死ねないと、何とか毎日を送っている感じです。
子どもかいるのに、死にたいと考えてしまう自分も、子どもたちと笑顔で関われない自分も、そんな自分勝手な自分も本当に嫌で落ち込み、深みにはまってしまっています。
考えがまとまらず、めちゃくちゃに書いてしまいましたが、自分だけでは抱えきれなくなってしまいました。
家族と過ごしていても一人でいるようなむなしい気持ちや、ネガティブな思考を改めていけるような、心の支えがほしいです。
自己肯定感を高めて、自分の足でしっかりと進めるようになりたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
振り向いて欲しいと思うよりも、あなた自身が精神的自立を。
前回の質問も読ませてもらいました。
一度気持ちが離れてしまったら…再構築は難しいのかもしれませんね。
あなたが、夫さんから冷たい態度をとられて辛いこと。今のその辛さは、あの頃 夫さんが傷つき受けていた苦しみでしょうね…。
周りの方に支えられていたことが、夫さんには唯一の救いだったのでしょう。それを責められませんよね。
今さら都合良くはいかないよと、夫さんは思っているかもしれません。
夫さんに振り向いて欲しいと思うよりも、夫が頼り!から、あなた自身が自立していきませんか。
離婚を宣言されているまで、まだ時間がありますよね。それまでに、あなた自身が、やり甲斐を見つけたり、毎日を充実させていきませんか。仕事や趣味や地域活動、ボランティアなど、たくさんの人と関わりながら、広い視野を持ちませんか。いろんな考えや価値観があること、自分本位になっていなかったか、相手の立場に立って考えてみるなど、見方が違ってくると、そこで感情のコントロールも出来るようになってくるのですよ。
そんな あなたの姿を見たら、変わってくれた、子どものためにより良い家庭を2人一緒に築き直そうと、夫さんも考えてくれるのではないでしょうか。
今のままだと、あなたが夫さんの様子を窺っているだけの状態で、家が居心地悪いと思うのですよ。
ですから、あなた自身がまず精神的な自立をね。
質問者からのお礼
自分勝手な質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
中田さんがおっしゃられる通りですね。
自分がしてきたことが、今になって返ってきている…。
頭ではわかっているけど、感情のコントロールができていません。
すぐに変わることは難しいかも知れませんが、広い視野を持てるように、自立できるように、少しずつ自分ができることをしていきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )