hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうすれば苦しい気持ちから逃れられますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

10年程前から、仕事ができず うつ病と診断されていました。
4年前に病院を変えたところ ただのうつ病ではなく軽度の知的障害があり、普通に働くことは難しいといわれました。
それでも 小学生の子供も二人おりますので、なんとかしたいと就職活動を続けておりますが、採用はされても継続ができずに精神的に苦しんでおります。
子供も高学年になり、働いていないことに疑問を持ち、私を避け始めました。 
なんとかしたいと思いながら、思い通りにならずいらいらしたり、いっそ家族を捨てれば楽になれるかもと考えてしまったりします。
どうすれば楽な気持ちで毎日が過ごせるのでしょうか?
是非ご回答ください。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

貴方を支える支援制度が、きっとあります!

もどかしい思いや言葉にならない様々な不安を抱えておられるご様子が、よく伝わってきました。しかも、子どもさんの変化を目の当たりにすると、余計にしんどくなりますね。
抱える問題が大きすぎると感じた時、「いっそ・・・」と誰でも考え方や行動が飛躍してしまいます。でも、そのやすさんにもできることはありますよ!

やすさん、「軽度の知的障害があり、普通に働くことは・・・」とありますが、どんな仕事内容・勤務体系なら働けそうですか。また、「継続が出来ずに・・・」とありますが、職場でどのような改善がなされたら継続できそうですか。病院のドクターやカウンセラーと具体的に相談してみられることをお勧めします。

この限られた字数のお尋ねでは、やすさんの置かれた状況を十分確認することが出来ません。私の勝手な想像や独りよがりなアドバイスでやすさんを振り回してはなりませんので、医療や福祉からの支援制度も借りながら、就職だけでなく、ご家族の生活設計も相談なさると如何でしょうか。その他、お住まいの市役所やハローワーク・福祉センターなどでも、相談を受けたり、具体的なアドバイスをしてくださると思います。相談は恥ずかしいことではありませんので、ぜひ尋ねてみてはどうでしょうか。「自分は、一人ではない」と実感できれば、自分で、今、出来る事柄が一つ一つ見えてくると思います。

お釈迦さまは、「どのいのちも尊く、どの人の人生も大切である」と呼びかけ、私たち一人一人の生きようとする力を支えてくださっています。また、ハスノハ・メンバー僧侶も、やすさんのこれからを応援しています。

このハスノハへ勇気を持ってお声かけを頂き、有り難うございました。ご縁に感謝!!
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。   平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。  グリーフケアアドバイザー1級 発達障害コミュニ ケーション初級指導者 つどい・さんあい運営委員
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。 ◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。

病気だから仕方ない

病気で仕事ができないだけで、怠けものではないのです。
だから、就労していなくても、ちっとも恥ずかしいことではないと、お子さんにお話されてはどうでしょうか?

お子さんが、病人に対して慈しみの心を持てるように育ててあげてください。
それは、あなたが子供のためにできる仕事ではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
参考にして自分なりに行動してみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ