hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

すぐに飽きてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

こんばんは。
一年の終わりに自分について振り返ってみると自分はつくづく飽きっぽい人間だなぁと思います。今年一年に限ったことではありませんが…
大学まではまじめに通い就職し習い事も続けそれなりに友達もいましたが、結婚してからというもの趣味も仕事も友達も、ここが居場所ではないと感じてしまい、身に付いていかないのです。後悔も多々あります。家も持ち家で10年たちますが次はどんな家に住もうかといつも考えてしまいます。家庭は円満で主人が一番の理解者です。可愛い娘も2人います。それがなおさら将来的に一人になった時私は仕事も趣味も友達もなくどう過ごすのだろうと不安になります。継続は力なりとわかっていても、自分の中にあった理想がすぐに崩れてきてしまいます。
しっかり仕事して、休日には打ち込める趣味があり、年に一度は友達と旅行に行く。無いものが欲しくなります。
叱咤激励、よろしくお願いします。

2022年12月31日 0:47

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分で手にして保ち育てていく楽しみにも目覚めてほしいなと思う

なるほど〜理想がすぐに崩れる。
求め過ぎるから、求めるだけだから、かなと思います。

たとえば、理想に近づいたとき、見える世界があると思うのですよ。思っていた通り、または思っていたのとは違う…。到達して、良くも悪くも崩れたときに、自分はどんなふうに求めていたのか、大きく求め過ぎていたのかもしれない、納得してしまうかもしれないけれど、その先を見ていきませんか。

求めるだけでなく、生み出していきませんか。居場所がないと感じたときに、自分から繋いでいこうとしませんか。自分で変化を楽しんだり、もっと向こうへと膨らませていきませんか。

相手や その場に求めるだけでなく、どうしたらもっと楽しめるのか、極めていけるのか、その趣味や習い事や環境を広げていけるのか、繋いでいけるのかを考えてみませんか。

ただ、習った、得た、楽しんだ、だけでなく、もっと深めていくにはと考えてみませんか。その先に、新たな目標・目的が生まれてくるんじゃないかなと思うのですよ。

誰だって、無いものが欲しくなりますよね。だから、自分で手にして、保っていく、育てていく楽しみにも目覚めてほしいなって思います。その環境つくりにも努めていきませんか。

2022年12月31日 23:12
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

安らげる瞑想などがおすすめです。

凪の海 様

前回の問答の回答で、自分へのねぎらい。とありましたね。
私はそれがもっと必要じゃないかなと思いました。
いろいろ飽きたり、長続きしない。集中できない。
将来が何となく不安。無いものが欲しくなる。
このような感情に振り回されるのは、あなたのせいではなく、あこがれや理想と異なる現実に脳がいたずらをしている状況だと推察します。現実から逃げたい、居場所にふさわしくないという反応をしているようですね。
不満足の部分に脳が自動的に拒否反応を示し、不安に陥れたり、集中できなかったりさせているのです。脳は、拒否することに対しては敏感です。なぜなら、拒否すること、嫌なことを瞬時に判断しなければ、身を守れないことがあるかもしれないからです。本能的に反応したりします。
この反応には、先の回答僧の、自分へのねぎらい、安らぎ、なだめ。が大切です。
心と体と(脳を含めて)安らぐことで、拒否反応が減ります。
そして、自分へ思いやり優しさを向けることで、心の落ち着きを取り戻し、安心や安全感を感じるようにすると、自分の居場所も「今、ここ」と感じるようになります。そうすると、自分に対して、勇気、強い気持ちを持てるようになっていきます。少し時間はかかりますが、瞑想や座禅・ヨガ、などをして自分へ思いやりを向けてみませんか。
今は子育て中で、仕事もされているようですから、日々忙しくされて、理想の生活とかけ離れている状況で時間に追われているようなストレスも溜まっているかもしれませんね。そんなときこそ、少しの時間でもいいので、安らげる瞑想などが必要なのです。自分の為にどうか取り組んでみてください。きっと気持ちが変わっていくと思います。参考にしてください。一礼
追伸:早速にお礼メッセージありがとうございました。また心がモヤモヤしたりする時は、どうぞ遠慮なくご相談ください。ご縁に感謝申し上げます。再礼

2022年12月31日 23:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

釋様
中田様
返信ありがとうございます。年の初めにありがたいお言葉が染みました。そのお言葉を大事にして、過ごして行きたいと思います。
もっと自分を大事にして、自分の世界をあたためていきたいと思いました。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ