新築に引っ越しますが、隣近所が気になる
新築の建売を購入し、今月末引っ越します。家の諸々で旦那は普段仕事で動けないので私が代行してやったり、ライフラインの手続きをしたり、引越しの準備で断捨離をしたりしています。
役場に行ったりするのも相当なストレスがかかり、胃腸炎になり、体調を崩しています。家、と言うワードを見たら胃が痛みます。
2件同じ建売が建っていて、もう一件がまだ購入する人が決まっていません。今日立会で、隣は誰か決まりましたか?と聞くと若い方が購入を考えているとのことでした。
ちょうどタイミング良くTwitterで迷惑な近所の人の動画をあげている人を見て、怖くなりました。
すごい人だったらどうしよう?仲良くなれなかったらどうしよう?その人には仲良しの近所の人がいるのに、私にはいなくて近所に馴染めなかったらどうしよう?いろんなことが気になって今涙が出そうです。
やっと新築を購入して...頑張って引っ越しを決断して、ここまできたのにしょうもないことで悩んでいます。子供二人男の子がいるので、歳が近い子がいれば仲良くなり、いずれ遊ぶようになるのかなと。その時の付き合いとかも考え込んで胃が痛くなります。
挨拶は絶対にするようにしたいです。
どうしたら明るく考えられるでしょうか?新築いいなー!楽しみでしょ!?って言われるけど、全く楽しみじゃないです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
地域•地区•班の活動(清掃や防犯防災など)にも出来るだけ参加
まだ起きてもいないことを悩んでも仕方がありません。
ただ、ご近所付き合いは、気持ちよく、良い関係でいたいですよね。そのためにも、挨拶も大切ですし、地域•地区•班の活動(清掃や防犯、防災など)にも出来るだけ参加するようにしましょう。そうすれば、地域の人の繋がりも持てますから、何かあった時に協力をしてもらえますし、助けてももらえます。
深い関係になる必要はありません。ただ、協力し合いながら、地域社会が成り立っているので、出来るだけ参加していけたらね。
いろんな情報も得られることになりますから、安心ですよ。
距離感が大切です
新築購入おめでとうございます。これから始まる新生活に期待と不安が入り交じり、不安感が増してますね。私も心配性ですから、起こってもいない不安に気分が悪い思いをすることもあります。私が何か悪いことでもしたかのようです。
新しくお隣になる人との関係を築くのが不安ですね。私はお互い必要以上に近付かないのが一番良いと思います。回覧板を回す。会ったら挨拶する。その程度のお付き合いでよろしいと思います。向こうからお誘いがあったら、3回に一回は受ける。など近すぎず、遠すぎずを送りましょう。
近所付き合いにエネルギーを使わず、自分を大切にしてください。
質問者からのお礼
ありがとうございます!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )