お店
お店をやっているんですけど、興味なさそうにしている人や、見るけど買っていかない人を見ると、何だか傷つくというか虚しくなってしまいます。
本で読んだように、買ってくれた方に感謝すればいいとは思うんですけど、どうにも気になって、モヤモヤします。
また、嫌な人が来ないかと恐怖心もあります。
お店はやりがいや達成感があるのですが売上は微妙。
どうしたら気にならなくなりますか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お客さまの立場に立って、そんな工夫なのでしょうね。
そうですね〜
私たちも、お買い物に行っても、必ず買うかと言われたらそうではなく、見て回ることの方が多いと思います。
色や好みがピッタリ合わないとね。お買い物は、慎重になると思います。気に入るものは、やっぱり特別だと思います。
買ってもらえないと、悲しいし虚しいですよね。ですから店側も、気に入ってもらえるように、目につくように、レイアウトをしたり接客したり。
お客さまの立場に立って、そんな工夫なのでしょうね。ファイトですよ。
その様な方々もいます、自分も含めて
拝読させて頂きました。
あなたがその様に不安になったり悲しくなってしまうお気持ちとてもよくわかります。あなたのお気持ち心よりお察しします。
確かにお店に来ても何も買っていかない方々を見ると悲しく感じることあるでしょう、何だか見捨てられた様な感覚になってしまうこともあるでしょうからね。
私もそう感じてしまうことありますね。せっかくお寺にいらしてプイっときびすを返してさっさと出て行ってしまう方々を見受けるにつけ何がいけなかったのだろうか、せっかくいらしたのに本当に残念だと思ってしまうことよくあります。仏様の尊い教えに出会うことなく去っていく姿を見ていると自分の無力感がおそってきます。至らない自分がダメなんじゃないかと思ってしまいます。
ただお釈迦様がいらした頃でも今の世の中でも仏教の教えに巡り合うことのできない方々やご縁のない方々はやはりいらっしゃるのです。まして本人にとって興味や関心のないことや必要としていない時であれば余計にいらないことですからね。とはいえどちょっとでもお店やお寺に入っていらして少しでも記憶の片隅に残っていてくれたらまたいつの日か思い返して下さりまた訪れてくれることもあるでしょうからね。
私達自身も日々その様に生きております。やはり自分にとって今必要なければ買う必要ないでしょうからね。
ですからどうかあまり気になさらずにゆっくりと構えていて下さり、自信持ってお店の営業なさって下さいね。
あなたが毎日を穏やかに安心なさってお仕事なさっていかれます様にと心より祈ってます。そしてあなたを心より応援してますね。これからも適度にがんばって下さいね。
質問者からのお礼
ありがとうございます、頑張ります



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )