娘の性格
主人の連れ子で27歳の娘の事です。
長文になり申し訳ありません。
娘の朝帰りや言葉は悪いですが嘘まみれの生活が目に余りイライラしています。
友達や職場で良くも悪くも家族を利用して自分の立場を良くして見せたり相手によって言う事を変えたりしているようです。
例えば自分が面倒くさくなったり嫌な場合は親がうるさいから…駄目って言うから…
良く見られたい時はママが調子悪くて放って置けない…等と言い、場面や相手によって態度を変え「可哀想…」や「偉いねー」と言って貰い
私達家族には違う嘘をつく。
ほぼ毎晩夜遊びして帰宅は夜中3時半。叱れば不貞腐れて口も聞かない。
家族を利用するな。文句を言われたく無いなら一人暮らしをしろ。とも言いましたが出て行く気も無さそうです。
父親は社会人だから良い。と娘には何も言いません。
確かに社会人です。私自身、朝帰りも嘘も経験しています。ただ度を超しているように見えるのです。飲み屋さんや風俗でのバイトも私は知って居ますが自己責任と娘に伝え主人にも言っていません。異性関係にも、だらしが無い。
娘は母親の顔を知らず祖母と父親は小さい時から可愛そうな娘。全て娘が一番と言い娘中心に生活して居ました。その影響か今でも自分が一番。自分の為に周りが動くのが当たり前だと思う節が多々見受けらます。
私自身、父親が言わないのに言う必要がないと考え、一月に「もう何も言いません。自由にして下さい」と娘に伝えました。その後、娘は私を避けているように思います。ろくに会話もありません。
歩み寄ろうと何気なく話しかけても反応がイマイチ。今までも私から話しかけ改善して来ましたが私自身、口を開いたら注意してしまう。と思ったり、いつまで機嫌取りするんだ。と話しかける事が面倒になって居ます。その反面、このままの生活も疲れると…
反抗期なら分かりますが27歳です。
この娘と どう関われば良いのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分のことは自分でしなさいと、全てのことから子離れしましょう
放っておくのがいいのではないでしょうか。もうアラサーですからね。自分の乱れた生活の責任も、何かあったときの代償も、自分でなんとかするでしょう。
いいんじゃないですか。親を、自分の都合で、言い訳に使われても。
周りから過保護にされても、結局は自分の人生の責任は、自分に降りかかってきます。甘えていた分、娘さんが苦しまなければいいですけれどね。だから、あなたも親として、心配で叱るのですよね。
でも娘さんには、ウザいだけなのでしょう。
それならば、放っておくのがいい。何かあったときに、いかに親に甘え守られていたのかと、気づくでしょう。
もう、子育ては終わったのですもの。
本当にお疲れ様でした。
これからは、娘さんに振り回されずに、あなたの時間を楽しみ、充実させていきましょう。
家事も全て、自分のことは自分でしなさいと、全てのことから子離れ・卒業をしましょう。
質問者からのお礼
お忙しい中、お回答くださり感謝致します。
やはり放って置いて良いのですね。
もう中学生、もう高校生、20歳と言いながら現在に至ります。
自分の中に冷たいと思われたら嫌とか実親なら不貞腐れても気にせずガンガン叱るんだろうなぁとか…どこかで良く見られたい。と思っているのだと思います。
私自身が子離れ出来るよう心がけて行こうと思います。
有難うございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )