旦那のタバコについて
質問させてください
結婚して1年目です。
旦那とは学生時代からの付き合いです。
大学生の頃は「タバコとギャンブルは絶対やりたくない」と言っていましたが、社会人になり吸い始めました。
私はもともとタバコが嫌いだったので、タバコの箱を見つけるたびに「体に良くないからやめてほしい」と伝えました。その度にやめると旦那はいいます。
そんなやり取りを何度も繰り返してます。
今日も見つけてしまいました。車の片付けを一緒にしていて出てきました。
その後私が「体に良くないから吸わないで」と伝えると、
「タバコ取り上げられたら俺何も残らないよ」と悲しそうに言われました。
旦那は趣味もないし、毎日仕事の帰りが遅いです。
社会人になってから吸い始めたということを考えると、仕事のストレスのはけ口になっているのだと思います。
私は県外に嫁ぐ際に仕事を辞め、職探し中に妊娠し、流産して入院していたので、今はまだ専業主婦です。
旦那が稼いだお金なので、好きなものに使ってほしいとは思います。
会社の付き合いもあるのかもしれないし、唯一のストレス解消法なのかもしれない。
かと言って、旦那の体を蝕むタバコを、じゃあ吸ってもいいよと認めてしまうのはどうしても出来ません。
急にやめるのは無理なので、少しずつでも本数を減らしてほしいのですが
今日の旦那のその言葉を聞いて、どうしたらいいのか分からなくなりました。
旦那のタバコについて、私が口出ししてもいいのでしょうか?
また、してよければ、どのように伝えて、どう支えたら良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理強いせず、あなたの身体が心配と 伝えましょう。
タバコが身体に良くないのは、誰も分かっていることですよね。それでも吸い出したら、止めれない。タバコを吸い出した原因があるんだと思います。会社での人間関係やストレスかもしれませんし、そのあたりを 夫と ゆっくり話されてはどうでしょうか。
私もタバコは苦手です。吸っている人が側にいると頭痛がします。苦痛ですよね。
一緒に生活していると、タバコのせいで、あなたまでしんどくなるでしょう。
夫には、あなたの身体が心配なの と、伝えていきましょう。また、家の中、車の中など、二人の生活スペースでは吸わないで など、ルールを決めて、それだけは守ってもらいましょうね。
質問者からのお礼
そうですね、旦那の健康を考えながら、無理強いせず話してみます。
ご丁寧な回答をありがとうこざいました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )